MENU

ジョイントフラップフォーリッジドーム

自分は腰痛持ちなので、ソロキャンプ用途でも楽に立てる高さのあるワンポールテントが大好きです。
ノースイーグル コットンワンポールテント300ハイランダー ネヴィスTCなど複数のワンポールテントを使っています。
しかし上記のワンポールテントには欠点があります。
雨天では、出入り口から、もろに雨が吹き込んできてしまうのです。
フラップなどでそうした欠点を補っているワンポールテントも最近では多く見かけるようになりました。

テンマクデザイン サーカス TC DX
テンマクデザイン サーカス TC DX
しかし新たに買い換えるのではなく、既に所有しているお気に入りのテントに庇を増設したい。
そんな願いで見つけたのが今回紹介する製品です。コールマンのジョイントフラップフォーリッジドーム

ネーミングを見ればわかるとおり、本来はコールマンのドームテント用の製品です。

コールマン ジョイントフラップフォーリッジドーム(ベージュ) 2000010456
でも完璧を求めなければ、ワンポールテントへも接続できるのです。
取り付けはそんなに大袈裟なもんではありません。
自分は頭頂部とサイドの3箇所でテントに接続。

そして、両脇の裾2箇所それぞれ左右にペグダウン。

最後にアーチ部をガイロープで引っ張ってペグダウンすれば接続完了。

専用品ではありませんから、付けたいテントに合わせて各自工夫すればたいがいどうにか出来るでしょう。
逆に言えば、これを読んで自分でどうにか出来そうにないと思う方は手を出さない方が無難かもしれません。
もちろんガイロープやカラビナ等の金具も自分で用意しなければなりません。

先に述べたように専用品ではありませんから完璧に隙間無くというのは難しいと思います。

天井部分は緩やかな窪みが出来るので、水も溜まります。

でも、やはり無いよりは雨の吹き込みは激減しますし、倒壊するほど水も溜まりません。
構造的に風に弱いでしょうから、強風時には早めに外した方が良いのも間違いないので、そういう意味でもある程度の経験を要するものではあります。

前室として考えるには長さが短いので、作業スペースになるほどの前室代わりにはなりません。

でも左右には幅広いので、ちょっとした小物置きには良さそうです。

ロータイプの椅子を置いてノンビリするには充分なスペースかと思います。

色合いがいろんなテントに合わせやすい色なのも好都合。

個人的にはコールマンのランタンマークが大きすぎるのが不満。
なかなか良い製品だと思うのですが、残念ながら現在は廃盤になっています。
(コールマンの公式サイト上でまだスペック等の情報は残っています。)

中古品を個人売買サイトやリサイクルショップ等で探すしかありません。
当時(2012年)の定価だと5832円と安価でしたので、相場も3〜6千円程度と比較的安価なままです。
ただし滅多に見つからない!
自分のように、お気に入りのワンポールテントに拘りのある方のみ、頑張って探してみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次