MENU

地元で春のタケノコ掘り

いよいよGWが目前に迫ってきましたね。
皆さんはどんな予定を組んでいますか。
自分は前半は仕事ですが、途中からはキャンプに行く予定です。
しかし色々な事情で遠方に出向くことが出来なかったり、泊まりで出かけることが出来ない人もいるでしょう。
そんな方は地元でタケノコ掘りなんていかが?
自分は、自宅近くの公園を整備する町内会の愛護会活動に参加しているのですが、今月は市の里山整備活動をされている団体の協力を仰ぎ、竹林整備です。
一番の目的はタケノコ掘りなんですが…
ちゃんと整備もします(苦笑

自分のようなズブの初心者でも、道具を貸してもらえてレクチャーもしてもらえるので安心です。

作業をしながら、竹林についての知識も得られてなかなか有意義なのです。
竹林整備をしながらタケノコも探しておこうというわけです。
ですが、自分はタケノコを探し出す才能が無いようで、自力では1つも見つけ出せませんでした。
要領の良い方はお一人で4つも5つも探し出していたのに…

上記の写真でどこにタケノコが芽を出しているかわかります?
これ少し土を掻いた状態なので、これでわからなければ自分よりも才能が無いってことです(笑
そして掘り出すのも一苦労!
まずタケノコ周辺を丸くスコップでズブズブと刺していきます。
これで根を断ち切っていくわけです。
その周辺を手で掻き出すのですが思ったよりも固い。
また時々他所から伸びている地下茎をノコギリなどで切除します。

最後にタケノコとつながっている地下茎を一気に切り離します。
この作業が手際悪かったりすると、エグミが出るのだそうです。
皆さんそれぞれお宝を掘り出してきました。
なんとか参加者全員分以上の収穫があったので、皆さんお土産で持ち帰ることが出来ました。
採ったタケノコは自宅に持ち帰り、下茹でしましょう。

お吸い物や土佐煮、それと大好物のタケノコご飯にしていただきました。
自分の住む地域の環境を改善しつつ、知識や経験を積み、更にご馳走にまでありつける。
どこの地域でも行っているわけではないと思いますが、機会があれば是非参加してみることをお勧めします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次