現在ノースイーグルのコットンワンポール300・ノルディスクのアルフェイム19.6・小川のロッジシェルターと複数のテントを所有しています。
(実は紹介してないだけでまだ他にも有るのですが・・・)
(実は紹介してないだけでまだ他にも有るのですが・・・)
そんな状況なのに、新テントを注文しちゃいました!


でも自分の場合は違うんです。
(そんな奇特な方はいないと思うけれど)このブログの熱心な読者の方ならば、「いやいやあの幕なんじゃないかな〜」なんて想像してくれるんじゃないでしょうか?
(そんな奇特な方はいないと思うけれど)このブログの熱心な読者の方ならば、「いやいやあの幕なんじゃないかな〜」なんて想像してくれるんじゃないでしょうか?
最初に挙げた3つのテントはどれもかなり気に入っているのです。
ロッジシェルターは2〜4人利用では完璧に近い実用性です。
設営撤収が手早く簡単。
広くない区画サイトでも収まる4.6 x 3.5mのコンパクトな設置面積。
でも壁面が立っているので、室内空間は広々。
雨が降っても安心のポリエステル。
4面全てをメッシュに出来るので風通しは抜群。
土間スタイルにするも良し、インナーを吊って2ルームとするも良し、カンガルースタイルにするも良し。
最大の欠点は野暮ったいカラーリングでしょうか(苦笑
これはTC版だとだいぶ印象が変わるのですが…
設営撤収が手早く簡単。
広くない区画サイトでも収まる4.6 x 3.5mのコンパクトな設置面積。
でも壁面が立っているので、室内空間は広々。
雨が降っても安心のポリエステル。
4面全てをメッシュに出来るので風通しは抜群。
土間スタイルにするも良し、インナーを吊って2ルームとするも良し、カンガルースタイルにするも良し。
最大の欠点は野暮ったいカラーリングでしょうか(苦笑
これはTC版だとだいぶ印象が変わるのですが…
アルフェイムはロッシェルと真逆ですね。
ワンポールは設営が簡単ではありますが、14角形のフロアはペグの本数が多く、ペグ打ちが意外と面倒くさい。
直径5mの床面積は広々としているようで、円錐形の室内はデットスペースが大きく意外と狭い。
雨が降ったら乾燥しづらくカビやすいテクニカルコットン。
入り口が1ヶ所しかないので、風通しが悪く夏は地獄。
最大の魅力は見た目の良さだと思っています。
大自然でのキャンプ気分を盛り上げる、あのデザインは本当に大好きです。
雨に濡れる可能性が低く暑くならない季節ならば、少しくらいの欠点を吹き飛ばせるほど魅力的なテントです。
ワンポールは設営が簡単ではありますが、14角形のフロアはペグの本数が多く、ペグ打ちが意外と面倒くさい。
直径5mの床面積は広々としているようで、円錐形の室内はデットスペースが大きく意外と狭い。
雨が降ったら乾燥しづらくカビやすいテクニカルコットン。
入り口が1ヶ所しかないので、風通しが悪く夏は地獄。
最大の魅力は見た目の良さだと思っています。
大自然でのキャンプ気分を盛り上げる、あのデザインは本当に大好きです。
雨に濡れる可能性が低く暑くならない季節ならば、少しくらいの欠点を吹き飛ばせるほど魅力的なテントです。
2〜4人のファミキャン・グルキャンならばロッシェルとアルフェイムを季節や天候で選べば完璧です。
じゃぁ1〜2人のソロキャン・デュオだとどうか?
冬のデュオキャンならアルフェイムは良いのですが、それ以外はロッシェル・アルフェイムは大きく重過ぎます。
ノースイーグルのコットンワンポールはとても優秀なテントです。
設営撤収が手早く簡単。
かなり狭い区画サイトでも収まる、直径3mの設置面積。
円錐形の室内はデッドスペースが大きいので冬のデュオキャンプだと手狭ですが、ソロ利用なら問題無し。
(暖房器具など無くコットも入れなければ、2人利用も余裕です)
屈まずに伸び伸び立てる室内高はとても魅力的。
フライは耐水圧高めで乾燥性に優れるポリエステル、インナーは結露しづらいTCに、フロアは水を通さないターポリン。
出入口が対角に2ヶ所あるので、風通しも良いです。
この対角というのが通気性に有効です。
ワンポールテントにおいて、8角形という床形状は理想的なんじゃないかと自分は思うのです。
床面積を広げ、強度を上げる為には多角化した方が良いのです。
(人気のあるサーカスTCは直径4m相当の割に5角形なので意外と狭いのです)
しかしあまり多角化し過ぎると、アルフェイムのようにペグ打ちが面倒になります。
前述したように対角に出入口を2ヶ所設けるためにも8角形がベストバランスな床形状だと、自分は思うのです。
そんな理想的な形状のノースイーグルコットンワンポールですが、最大の欠点はロッシェル同様につまらないカラーリングでしょうか。
冬のデュオキャンならアルフェイムは良いのですが、それ以外はロッシェル・アルフェイムは大きく重過ぎます。
ノースイーグルのコットンワンポールはとても優秀なテントです。
設営撤収が手早く簡単。
かなり狭い区画サイトでも収まる、直径3mの設置面積。
円錐形の室内はデッドスペースが大きいので冬のデュオキャンプだと手狭ですが、ソロ利用なら問題無し。
(暖房器具など無くコットも入れなければ、2人利用も余裕です)
屈まずに伸び伸び立てる室内高はとても魅力的。
フライは耐水圧高めで乾燥性に優れるポリエステル、インナーは結露しづらいTCに、フロアは水を通さないターポリン。
出入口が対角に2ヶ所あるので、風通しも良いです。
この対角というのが通気性に有効です。
ワンポールテントにおいて、8角形という床形状は理想的なんじゃないかと自分は思うのです。
床面積を広げ、強度を上げる為には多角化した方が良いのです。
(人気のあるサーカスTCは直径4m相当の割に5角形なので意外と狭いのです)
しかしあまり多角化し過ぎると、アルフェイムのようにペグ打ちが面倒になります。
前述したように対角に出入口を2ヶ所設けるためにも8角形がベストバランスな床形状だと、自分は思うのです。
そんな理想的な形状のノースイーグルコットンワンポールですが、最大の欠点はロッシェル同様につまらないカラーリングでしょうか。
要するにロッシェルとアルフェイムの組み合わせのように、見た目の良いソロ用テントが有れば自分にとってのテントラインナップは完成です。
今回予約を入れたテントは、ノースイーグルコットンワンポールの欠点=見た目が自分の好みのテントです。
見た目だけでなく、ノースイーグルのインナーも流用が出来れば完璧になると予想しています。
でも上手く組み合わせられない可能性もありまして・・・
先行レビューも見ずに購入するのは危険だと思うのですが、どうしても自分で確認してみたい。
そんな欲望に負けてついついまた散財してしまいました。
見た目だけでなく、ノースイーグルのインナーも流用が出来れば完璧になると予想しています。
でも上手く組み合わせられない可能性もありまして・・・
先行レビューも見ずに購入するのは危険だと思うのですが、どうしても自分で確認してみたい。
そんな欲望に負けてついついまた散財してしまいました。
— 2019.09.13.更新–
昨日、販売店からメールが届きました。
当初の予定どおり、9/12に出荷されたようです。
運送会社で事故でも無い限り、今日手元に届くはずだったのですが…
当初の予定どおり、9/12に出荷されたようです。
運送会社で事故でも無い限り、今日手元に届くはずだったのですが…
現在、自分は出張中なのです。
どんなに早くとも17日の夜でないと受け取れません。
どんなに早くとも17日の夜でないと受け取れません。
早く試し張りがしたいっ!
–2019.09.18.更新–
昨晩やっと到着しました!


天気予報を見るとなんとか午前中は曇りの予報。
よし!
雨が降り出す前に試し張りをしてしまおうっ!
と思ったのですが…
よし!
雨が降り出す前に試し張りをしてしまおうっ!
と思ったのですが…
ペグを打ち、幕を広げ、ポールを設置している最中に雨が降ってきてしまいました…

急いで試し張りは中止。
組み合わせの確認も出来ず終い。
はぁ〜次はいつ試し張りをする時間が作れるか…

急いで試し張りは中止。
組み合わせの確認も出来ず終い。
はぁ〜次はいつ試し張りをする時間が作れるか…
–2019.09.29.更新–
で、結局何を予約購入したのか?
答えはハイランダー ネヴィスTCでした!
答えはハイランダー ネヴィスTCでした!
前回は雨が降ってきてしまったために、試し張りは最後まで出来ずじまい。
開封して建てる前にTC生地のテントが雨に濡れるというのさすがに悲しかったです。
慌てて仕舞おうとしたために説明書を濡れたままグラウンドシートなどと一緒に丸めてクシャクシャにしてしまいました。
ペグは一本紛失してしまうし
散々な初日でした
後日暇を見てなんとか試し張りをしたものの、時間的に余裕が無くて奇麗に張れませんでした。


写真ではあまり感じないかもしれませんが、これもうかなり薄暗くなっています。
テント内部を撮ろうと思っても、こんな暗さですからね。


二股ポールで建てて、ノースイーグルのワンポールを流用して建てて、ノースイーグルのインナーを流用して建てて。
1時間足らずの間に3回もテント設営を繰り返したのでした。
ノースイーグルとネヴィスの大きさ比較などもしようと思ったけど、さすがに時間がなくなって日はとっぷり暮れて何がなんだかもうわからないくらいの暗さ。
そしてまたまた後日に比較検証。
ところがこの日もまた途中から雨が降り出してきたのです!


まだキャンプ本番で使う前に2回も濡れちゃうなって、なんか雨に祟られそうなテントだな〜と不吉な予感を感じつつ
その間に、デスクトップパソコンもノートパソコンも続けざまに壊れたり仕事がクソ忙しかったりで、せっかく発売前に予約したのになかなかお披露目が出来ずにいたのでした。
そんなドタバタの中、不慣れなiPadでなんとかこの記事を書いたのです。
不安ばかりが脳裏をよぎりますが、これから先に楽しいキャンプを共に過ごせる良き相棒となってくれる事を切に願っています。