MENU

フォレストパークあだたら 2019夏-2(2〜3日目)

前回は2日目午前中までを紹介したので、今回は2日目のお昼からキャンプレポ再会です。
今回の旅行はキャンプが主目的ではなかったので、とにかく全てを手抜きで楽チンに済ませようと考えていました。なのでお昼ご飯も手抜きです。
昨晩買い出しで買って来た成形済みハンバーグの表面を強火でコンガリ焼いて

既製のルーを使ってお手軽シチューを作って

煮込みハンバーグの出来上がり

これは、大きな成形済みハンバーグを買ってくればボリュームもあって、簡単お手軽な割に中々良い出来でした。
食後は何をするでも無くただひたすらのんびり。
スノーピークのTake!チェアロングにただ座って読書をしたりぼーっとしたり

キャンプの楽しみ方は人それぞれですが、自然の中でダラダラするのが自分は大好きです。
飛んで来たトンボを眺めていると夏の終わりが近づいている事を実感します

などとずっとのんびりしていたかったのですが、雨が降り出してきました。

土砂降りと言ってよいでしょう。
のんびりモードを終えて、暗くなる前に夕飯の支度に取りかかりましょう。
今晩はジャガイモとコンビーフのガレット
食べ終えたら暗くなる前に、テーブルなどを車に積み込み明日の撤収を少しでも楽にしておきます。
その後は、車でビジターセンターに移動して温泉。

先に紹介したとおり、ビジターセンター内もライブラリーコーナーなど充実しているので、雨が降ってもけっこう退屈せずにすみます。
ビジターセンターから帰って来ても相変わらず雨は降り続いています。
カエルさんも雨宿り。

今日は早く寝て、明日の出発に備えましょう…
翌朝目が覚めてもやはり雨は降り続いています。
テントの中でいつものホットサンドの朝食を済ませます。
さて覚悟を決めて雨撤収!
タープもテントも適当に丸めて100Lのポリ袋に投げ込みます。

帰ったら早めに干して乾かさないと…
TC生地のタープやインナーテントは2〜3日中に乾かさないとカビちゃいますからね。
最後は、撤収時に汗と雨で濡れた身体を温泉で洗い流せるのが嬉しい!
最後の最後まで温泉を堪能しちゃいました!!
ただし、チェックアウトは10時までですから長風呂はほどほどに…
本当にこのキャンプ場は何もかもが最高でした。
豊かな自然環境でとても静か。
施設が充実していてしかも清潔。
何と言っても温泉に入り放題!
なのに関東では考えられないくらいに安い利用料。
平日とは言え、大人2人利用2泊3日でわずか6600円でした。
自分達夫婦が今まで利用した中では十二房温泉キャンプ場が一番気に入ったキャンプ場でしたが、あそこはサイト間が隣接していてプライベート感がありません。
しかしこちらは隣り合ったサイトとの間には樹が植えられていたりして気になりません。
雨だけでなくけっこう強い風にも吹かれたのですが、木々に囲まれているおかげでテントはびくともしませんでした。
ちなみに、土質は固過ぎず柔らか過ぎずのベストバランス!
鍛造ペグでなくとも楽々打ち込めますし、強風で簡単に抜けるようなこともありません。
クワガタやトンボなど虫は色々いますが、アブなどは見かけず蚊も少なく感じました。
(パワー森林香は2カ所焚いておきました)
本当に何も欠点らしい欠点が思い浮かばないのです。
関東からは少々距離は有りますが高速を使えば来られない距離では無いし是非また来たいと思える、自分にとっては一番のお気に入りキャンプ場となりました。
 ーー
フォレストパークあだたらキャンプ場レポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次