2010年代後半に爆発的に人気が高かった焚き火台が2つあります。
1つがモノラルのワイヤーフレーム

1つがモノラルのワイヤーフレーム

そしてもう1つがスイスのSTC社の焚き火台=ピコグリル
とっても人気の高い焚き火台ですが、使えば納得!
本当に素晴らしいのです!
とっても人気の高い焚き火台ですが、使えば納得!
本当に素晴らしいのです!
ピコグリルは398と760がありますが
1〜3人くらいで使うなら398
2〜4人くらいで使うなら760というのが目安かと思います。
1〜3人くらいで使うなら398
2〜4人くらいで使うなら760というのが目安かと思います。
自分が使っているのは398
収納ケースがだいたいA4サイズくらいです。
これでちゃんと本体が入っていますが、見るからに薄さが感じられると思います。

もちろん軽い!
わずか500g未満です。
これだけ薄くて軽いと気軽に持ち出せますね。
収納ケースがだいたいA4サイズくらいです。
これでちゃんと本体が入っていますが、見るからに薄さが感じられると思います。

もちろん軽い!
わずか500g未満です。
これだけ薄くて軽いと気軽に持ち出せますね。
そして組み立ても簡単!
フレームを広げて

2つ折りになっている、ステンレス製の火床を広げて

フレームと組み合わせれば完成
フレームを広げて

2つ折りになっている、ステンレス製の火床を広げて

フレームと組み合わせれば完成
別売のスピットを上に置けば、鍋などもかけられます。


とにかく格好良いですよね〜


でも見た目だけじゃないんです。
焚き火台本来の性能が良いのです。
とにかくデカイ薪もド〜ン!と置けます。

こんな節のあるデカイ薪でも大丈夫!
焚き火台本来の性能が良いのです。
とにかくデカイ薪もド〜ン!と置けます。

こんな節のあるデカイ薪でも大丈夫!
燃焼効率が良いからしっかり燃えるのです。
秘密は火床のこの形状。

真ん中が沈んでいますが、ここで通気性を確保しているのです。
秘密は火床のこの形状。

真ん中が沈んでいますが、ここで通気性を確保しているのです。
そして優秀なのは薪を燃やすだけでなく、調理にも向いているのです。
先述したように鍋とかも普通にかけられますが、肉を炙ったりするにも向いているのです。

こんなデカイ塊り肉のシュラスコもバッチリです。
先述したように鍋とかも普通にかけられますが、肉を炙ったりするにも向いているのです。

こんなデカイ塊り肉のシュラスコもバッチリです。
あえて欠点を挙げるとすれば、火床が低いのが気になりますね。
上で挙げた写真なんかでも気になるかもしれません。
自分は状況に応じて、不燃性のスパッタシートを敷くようにしています。

上で挙げた写真なんかでも気になるかもしれません。
自分は状況に応じて、不燃性のスパッタシートを敷くようにしています。

それと鍋等をかける際には、先述したようにスピットを使うのが純正の使用ですが、やや不安定なのも気になります。
軽さやコンパクトさを優先するならスピットは良いと思いますが、車などで余裕があるなら網を乗せて使った方が安定性は格段に上がります。
最近自分が使っているのは、100均のダイソーで購入できる「スタンド付き焼き網」

この網は先ず何と言ってもサイズがちょうど良い。
27x21cmで、ピコグリルの付属ケースにちょうど入る大きさ。
もちろんピコグリルに乗せるのにも問題ありません。

ねっ!専用品かと思うくらいのジャストフィット!
更に「スタンド付き」というネーミングから分かるように、足を引き上げることが可能。

足を引き出した状態でピコグリルに乗せれば、遠火になり火力調整出来ます。

ただしこの足は形状から想像できるように安定性はイマイチです。
重量のある物は危険ですので気をつけて下さい。
でもまぁスタンドを使わなくて、とにかくサイズがちょうど良いのでお勧めです。
軽さやコンパクトさを優先するならスピットは良いと思いますが、車などで余裕があるなら網を乗せて使った方が安定性は格段に上がります。
最近自分が使っているのは、100均のダイソーで購入できる「スタンド付き焼き網」

この網は先ず何と言ってもサイズがちょうど良い。
27x21cmで、ピコグリルの付属ケースにちょうど入る大きさ。
もちろんピコグリルに乗せるのにも問題ありません。

ねっ!専用品かと思うくらいのジャストフィット!
更に「スタンド付き」というネーミングから分かるように、足を引き上げることが可能。

足を引き出した状態でピコグリルに乗せれば、遠火になり火力調整出来ます。

ただしこの足は形状から想像できるように安定性はイマイチです。
重量のある物は危険ですので気をつけて下さい。
でもまぁスタンドを使わなくて、とにかくサイズがちょうど良いのでお勧めです。
とは言え所詮は100均の網ですから強度は低いです。
重い鍋等を使うならば、しっかりしたロストルがサードパーティーから販売されています。
重い鍋等を使うならば、しっかりしたロストルがサードパーティーから販売されています。
と、まぁ薄くて、軽くて、格好良くて、大きな薪が置けて、燃焼効率が良くて、料理も得意!
こんな焚き火台が人気にならないわけがないので一時は品不足で、アマゾンなどではプレミアム価格で取引されていましたが最近はだいぶ落ち着きましたね。
こんな焚き火台が人気にならないわけがないので一時は品不足で、アマゾンなどではプレミアム価格で取引されていましたが最近はだいぶ落ち着きましたね。
最近は中国製の安価なコピー商品も出回っているようですが、これだけ独創的な商品を開発したSTC社に敬意を表して、自分は正規品の購入をお勧めいたします。
コピー品そのものではありませんが、コピー品の付属品に関する考察は別記事がありますので、ご興味ある方はそちらも読んでみてください。
- –
関連記事