自分は米が大好きです。
自宅では朝昼晩三食ほとんど米を食ってます。
なので、キャンプでも米食を中心にしようかなと思ったわけです。
昔、バイクツーリングでのキャンプではツーリングが主目的だったため米を食べる余裕が無かった。
その反動もあり、余計にキャンプでの米食に対する思い入れも強かったのです。
自宅では朝昼晩三食ほとんど米を食ってます。
なので、キャンプでも米食を中心にしようかなと思ったわけです。
昔、バイクツーリングでのキャンプではツーリングが主目的だったため米を食べる余裕が無かった。
その反動もあり、余計にキャンプでの米食に対する思い入れも強かったのです。
さてそんな次第でファミリーキャンプには、米を炊く事に特化した「ライスクッカー」の評判がとても良い、ユニフレームのFan5に即決したのは自然な流れでした。
このシリーズは4〜5人用のFan5DXと、2〜3人用のFan5Duoがあります。
育ち盛りの甥っ子がいるのだから、我が家は4人用のFan5DXが最適だろうっ!
このシリーズは4〜5人用のFan5DXと、2〜3人用のFan5Duoがあります。
育ち盛りの甥っ子がいるのだから、我が家は4人用のFan5DXが最適だろうっ!
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5DX (ファンゴー) 660232
直火でもOK頑丈なステンレス製鍋大・小+簡単に美味しく炊けると評判のライスクッカー+焦げ付かないフッ素加工直径22cmのフライパンにザルまで付いています。
更に山ケトル900も綺麗にスタッキング出来ちゃいます!
直火でもOK頑丈なステンレス製鍋大・小+簡単に美味しく炊けると評判のライスクッカー+焦げ付かないフッ素加工直径22cmのフライパンにザルまで付いています。
更に山ケトル900も綺麗にスタッキング出来ちゃいます!
ユニフレーム (UNIFLAME) 山ケトル900 667736
夫婦二人〜ファミキャン〜グルキャンまで全てこれ1つでこなせるでしょ!!
夫婦二人〜ファミキャン〜グルキャンまで全てこれ1つでこなせるでしょ!!
しかし世の中思うようにはいかないもので・・・
我が家は本来夫婦二人暮らし、そこに甥っ子姪っ子が加わってファミキャンのような形になるのですが・・・
毎回甥っ子姪っ子全員が行くとは限らない。
長男はキャンプ大好きっ子なんで声をかければ必ずついてきますが、次男や末娘は部活やなんか次第で必ずでもない。
そしていつもついて来る長男は育ち盛りの割に少食・・・
結果的に2〜3人分の量で足りちゃうんです!
我が家は本来夫婦二人暮らし、そこに甥っ子姪っ子が加わってファミキャンのような形になるのですが・・・
毎回甥っ子姪っ子全員が行くとは限らない。
長男はキャンプ大好きっ子なんで声をかければ必ずついてきますが、次男や末娘は部活やなんか次第で必ずでもない。
そしていつもついて来る長男は育ち盛りの割に少食・・・
結果的に2〜3人分の量で足りちゃうんです!
Fan5DXにセットされているライスクッカーDXは2〜5合炊き
5合炊き?
普通のお茶碗ってだいたい1膳は半合です。
すなわち5合は10膳=10人分!?
10人前も炊くなんてどんなグルキャンだよ!?
1〜2合炊ければ我が家は十分なんです・・・
5合炊き?
普通のお茶碗ってだいたい1膳は半合です。
すなわち5合は10膳=10人分!?
10人前も炊くなんてどんなグルキャンだよ!?
1〜2合炊ければ我が家は十分なんです・・・
それに失敗無く美味しく炊けると評判のライスクッカーですが・・・
なんと恐ろしい事に我が家は失敗した事があります。
蓋がカタカタ鳴り出したら火を細めれば良く、火加減のタイミングがわかりやすいはずなので、妻と甥っ子に米炊きは任せた事があるんです。
でも普段電気炊飯器ジャーしか使ったことが無い、妻と甥っ子はまさかそんなに早く炊けないと思っていたらしく、カタカタ音を聞き逃してしまい
そろそろかな?と思った時には既に真っ黒焦げだったそうで・・・
焦げ付かないはずのフッ素加工でも落ちないくらいの焦げとなりました。

この時、使い始めてまだ2回目だったんですよ・・・
なんと恐ろしい事に我が家は失敗した事があります。
蓋がカタカタ鳴り出したら火を細めれば良く、火加減のタイミングがわかりやすいはずなので、妻と甥っ子に米炊きは任せた事があるんです。
でも普段電気炊飯器ジャーしか使ったことが無い、妻と甥っ子はまさかそんなに早く炊けないと思っていたらしく、カタカタ音を聞き逃してしまい
そろそろかな?と思った時には既に真っ黒焦げだったそうで・・・
焦げ付かないはずのフッ素加工でも落ちないくらいの焦げとなりました。

この時、使い始めてまだ2回目だったんですよ・・・
でもこのセット自体の使い勝手は良いのです。
まず大鍋!
見た目よりもたっぷりのお湯が使える5.5L
パスタ茹でたりするのに本当に良いですね。
それと大きなザルも良い!
茹で上げるのにも洗い物にもとにかく最高!

これだけの量の鍋類が綺麗にスタッキング出来るのはさすが専用のセットと感心します。
ただ、デカ過ぎるライスクッカーのために、拘ったはずの米食が逆にやりにくくなったのは辛すぎた。
まず大鍋!
見た目よりもたっぷりのお湯が使える5.5L
パスタ茹でたりするのに本当に良いですね。
それと大きなザルも良い!
茹で上げるのにも洗い物にもとにかく最高!

これだけの量の鍋類が綺麗にスタッキング出来るのはさすが専用のセットと感心します。
ただ、デカ過ぎるライスクッカーのために、拘ったはずの米食が逆にやりにくくなったのは辛すぎた。
それ以外は気に入っていたので、なんと馬鹿げた事にFan5Duoを買い直してしまいました!?
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo 660256 ポータブル

Fan5Duoのライスクッカーは1〜3合炊き
やった〜、これで二人でも1合炊きで米が食える!!!
そして、DuoはDXの単純なスケールダウンでは無く、微妙に構成が変わっているんです。
これが結果的にめちゃくちゃ使いやすくなりました。

Fan5Duoのライスクッカーは1〜3合炊き
やった〜、これで二人でも1合炊きで米が食える!!!
そして、DuoはDXの単純なスケールダウンでは無く、微妙に構成が変わっているんです。
これが結果的にめちゃくちゃ使いやすくなりました。
どうせなんで1つずつ比べてみましょう。
まずスタッキングしたセット。

見てわかるように、極端には大きさは変わりません。
Duoは直径215x175mm、DXが直径230x195mm
わずか縦横2cm程度の違いなんです。
なので収納は思ったほど変わりません。
だから自分のように大は小を兼ねると誤解してDXを買っちゃう人がいるんでしょうけどね・・・
まずスタッキングしたセット。

見てわかるように、極端には大きさは変わりません。
Duoは直径215x175mm、DXが直径230x195mm
わずか縦横2cm程度の違いなんです。
なので収納は思ったほど変わりません。
だから自分のように大は小を兼ねると誤解してDXを買っちゃう人がいるんでしょうけどね・・・
ステンレス大鍋

Duoは4.3L、DXが5.5L
どちらもパスタを茹でるにもシチューを作るにもとっても使いやすい大きさです。
麺類を茹でるには、燃料は無駄にかかりますがやはりお湯が多ければ多いほど上手に茹でられるものです!
なのでこうした大容量の鍋はファミリキャンプには必需品。

Duoは4.3L、DXが5.5L
どちらもパスタを茹でるにもシチューを作るにもとっても使いやすい大きさです。
麺類を茹でるには、燃料は無駄にかかりますがやはりお湯が多ければ多いほど上手に茹でられるものです!
なのでこうした大容量の鍋はファミリキャンプには必需品。
ライスクッカー

我が家にとっては一番問題となったライスクッカーです。
Duoは1〜3合、DXが2〜5合
Duoでは1番小さな鍋なんですが、DXでは2番目に大きな鍋
このあたりの構成の違いが結果的に大きな違いでした。
DXもこのサイズはライスクッカーではなく、普通の鍋にした方が良かったと思うんです。
3〜4人を想定しておいて2〜5合炊きは異常にデカ過ぎます。
DXでDuoに採用しているライスクッカーミニDXで良かったんじゃないかな?
Duoはライスクッカーミニミニを開発して0.5〜2合炊きにするとか
でもそうすると、オプションのケトルを更に小容量にしないとスタッキング出来なくなっちゃうんですよね・・・
と考えると、Duoの1〜3合は仕方なかったのだろうし、大きさの差別化のためにはDXの2〜5合も仕方なかったか・・・
だったら使用人数表記を変えてくれたら良かったのでは?

我が家にとっては一番問題となったライスクッカーです。
Duoは1〜3合、DXが2〜5合
Duoでは1番小さな鍋なんですが、DXでは2番目に大きな鍋
このあたりの構成の違いが結果的に大きな違いでした。
DXもこのサイズはライスクッカーではなく、普通の鍋にした方が良かったと思うんです。
3〜4人を想定しておいて2〜5合炊きは異常にデカ過ぎます。
DXでDuoに採用しているライスクッカーミニDXで良かったんじゃないかな?
Duoはライスクッカーミニミニを開発して0.5〜2合炊きにするとか
でもそうすると、オプションのケトルを更に小容量にしないとスタッキング出来なくなっちゃうんですよね・・・
と考えると、Duoの1〜3合は仕方なかったのだろうし、大きさの差別化のためにはDXの2〜5合も仕方なかったか・・・
だったら使用人数表記を変えてくれたら良かったのでは?
ステンレス片手鍋小

Duoは1.8L、DXが2L
同一製品かと思ったらわざわざ微妙に容量を変えて、同一シリーズなのに違う製品を使い分けているんですね。
もちろん、綺麗なスタッキングのためでしょう。
コストを考えたら無駄な事ですが、こうした拘りは素晴らしいっ!

Duoは1.8L、DXが2L
同一製品かと思ったらわざわざ微妙に容量を変えて、同一シリーズなのに違う製品を使い分けているんですね。
もちろん、綺麗なスタッキングのためでしょう。
コストを考えたら無駄な事ですが、こうした拘りは素晴らしいっ!
ケトル(別売オプション)

Duoは700mL、DXが900mL
コーヒーが大好きなんで、ヤカンはどうしても欲しかった!
なので別売にも関わらず、わざわざ買ったわけです。
アルミ製で底広の形なので、お湯を早く沸かすのに適しているとメーカーは喧伝しています。
ですがこの持ち手まで熱くなってしまうので、あまり長時間持っていたくない。
なので早く注ごうと大きく斜めに傾けがちなのですが、容量いっぱいのお湯が入っているとこの注ぎ口の形状と蓋の配置だとちょっと傾けただけですぐに溢れてしまいます。
要するにとっても使いにくい。
更に言えば、Duoにスタッキングする0.7Lでは少な過ぎる容量なのも本音。
けっきょくキャンプケトル(1.6L)を後に買ったので、意味が無かったなぁ・・・

Duoは700mL、DXが900mL
コーヒーが大好きなんで、ヤカンはどうしても欲しかった!
なので別売にも関わらず、わざわざ買ったわけです。
アルミ製で底広の形なので、お湯を早く沸かすのに適しているとメーカーは喧伝しています。
ですがこの持ち手まで熱くなってしまうので、あまり長時間持っていたくない。
なので早く注ごうと大きく斜めに傾けがちなのですが、容量いっぱいのお湯が入っているとこの注ぎ口の形状と蓋の配置だとちょっと傾けただけですぐに溢れてしまいます。
要するにとっても使いにくい。
更に言えば、Duoにスタッキングする0.7Lでは少な過ぎる容量なのも本音。
けっきょくキャンプケトル(1.6L)を後に買ったので、意味が無かったなぁ・・・
ザル

本当にこのザルは役立ってますね。
DXの後に他メーカーではなく、Duoを買い直したのもこのザルの存在がでかいです。
最近ではFan5シリーズ最大の魅力はこのザルだと思っています。

本当にこのザルは役立ってますね。
DXの後に他メーカーではなく、Duoを買い直したのもこのザルの存在がでかいです。
最近ではFan5シリーズ最大の魅力はこのザルだと思っています。
フライパン

Duoは直径210mm、DXが230mm
アルミ素材にフッ素加工は良いんですが・・・
ハンドルが最悪!

ねじ込み式なので、重い料理を乗せるとクルンとフライパンが回って料理がこぼれます。
ネットで見ると皆さん最低1回はこの失敗をやっています。
Fan5シリーズ最大の欠点はこの取っ手かもしれません。
ただしこのハンドルが取れる事自体はとっても良い事なのです。
ハンドルが取れるので、フライパンのまま料理を供しても器のような感じでテーブルで邪魔にならない。

スキレットをそんな感じで使うのをよく見聞きしますが、こうしたソースで使うにはスキレットって浅過ぎるんですよ。
その点、このフライパンはDXもDuoも深さがあるのでとっても使い易いのです。

Duoは直径210mm、DXが230mm
アルミ素材にフッ素加工は良いんですが・・・
ハンドルが最悪!

ねじ込み式なので、重い料理を乗せるとクルンとフライパンが回って料理がこぼれます。
ネットで見ると皆さん最低1回はこの失敗をやっています。
Fan5シリーズ最大の欠点はこの取っ手かもしれません。
ただしこのハンドルが取れる事自体はとっても良い事なのです。
ハンドルが取れるので、フライパンのまま料理を供しても器のような感じでテーブルで邪魔にならない。

スキレットをそんな感じで使うのをよく見聞きしますが、こうしたソースで使うにはスキレットって浅過ぎるんですよ。
その点、このフライパンはDXもDuoも深さがあるのでとっても使い易いのです。
両方使って感じたサイズ感は、6人までのファミキャン・グルキャンでもFan5Duoで全く問題ありません。
大鍋とフライパンはDXの方が大きくて良いかな?と思う時がありますが、それだけの大人数ならば鍋はダッチオーブンでフライパンは鉄板を使えば良い話しだと思います。
で、山ケトル700は小容量すぎるからスタッキング諦めて、別のケトルを好みで選ぶ。
最近はほとんどのシチュエーションで、ライスクッカーで米を炊くよりもメスティンと固形燃料の組合せの方が優位だと思っています。
その方が簡単だし火口が一個空くからです。
もちろんライスクッカーを固形燃料に乗せたって米は炊けます。
でも鍋として使うなら、メスティンよりもライスクッカーの方が使い勝手が良いんです。
最近はライスクッカーは鍋としてしか使っていません。
そう考えると夫婦二人のデュオキャンでもメスティン持って行けばFan5Dxでも良かったんですよね〜
フライパンデカくなると使いやすいし。
あれ?最近はDuoばかり使っていたけど、DXもやっぱり良いな〜(笑
それならば、たまのグルキャン用にこのまま温存しておいて良いかなとか思ったりもします。
先述したようにダッチオーブンやメスティンを揃えた今となっては、セットのクッカーに意味があったのかと自問自答するのですが綺麗なスタッキングとザルの存在のおかげで、Fan5シリーズで良かったと今でも満足できています。
セットの要はライスクッカーのはずなのに、そのライスクッカーが米炊き以外の用途に回っても、クッカーとしての魅力が褪せることはない。
非常に完成度の高いセットだと思います。
大鍋とフライパンはDXの方が大きくて良いかな?と思う時がありますが、それだけの大人数ならば鍋はダッチオーブンでフライパンは鉄板を使えば良い話しだと思います。
で、山ケトル700は小容量すぎるからスタッキング諦めて、別のケトルを好みで選ぶ。
最近はほとんどのシチュエーションで、ライスクッカーで米を炊くよりもメスティンと固形燃料の組合せの方が優位だと思っています。
その方が簡単だし火口が一個空くからです。
もちろんライスクッカーを固形燃料に乗せたって米は炊けます。
でも鍋として使うなら、メスティンよりもライスクッカーの方が使い勝手が良いんです。
最近はライスクッカーは鍋としてしか使っていません。
そう考えると夫婦二人のデュオキャンでもメスティン持って行けばFan5Dxでも良かったんですよね〜
フライパンデカくなると使いやすいし。
あれ?最近はDuoばかり使っていたけど、DXもやっぱり良いな〜(笑
それならば、たまのグルキャン用にこのまま温存しておいて良いかなとか思ったりもします。
先述したようにダッチオーブンやメスティンを揃えた今となっては、セットのクッカーに意味があったのかと自問自答するのですが綺麗なスタッキングとザルの存在のおかげで、Fan5シリーズで良かったと今でも満足できています。
セットの要はライスクッカーのはずなのに、そのライスクッカーが米炊き以外の用途に回っても、クッカーとしての魅力が褪せることはない。
非常に完成度の高いセットだと思います。
キッチン周りではやはりユニフレームは使いやすさで頭一つ抜けてますね。
とってもお勧めのクッカーです。
ただし、フライパンの取っ手だけは気をつけて!