波乱に満ちた2020年も今日で終わります。
例年やっている、キャンプにまつわる残念なことトップ3をあげてみます。
まず残念第3位
サイズ選びが微妙に失敗したユニフレームのFan5DX→関連記事
大変人気のあるユニフレームの定番クッカーFan5シリーズですが、大は小を兼ねると思って購入したFan5DXが我が家には大き過ぎて使い辛くて小さなFan5Duoを買い直すハメに陥りました。


パッと見はあまり大差無いと思うんですけどね〜
微妙にFan5DXは使いづらかったんですよ。
製品自体はとても良いものなんですよ。
なのでもう少し小ぶりなFan5Duoに買い換えたら最高に使い易くなりましたっ!
キャンプ用品って意外と大は小を兼ねないので、皆さんもサイズ選択は慎重に考えた方が良いと思います。
次に残念第2位
微妙に使いどころの無いカーサイドタープALとミニバンリビング
これはキャンプをにハマる前に購入した商品なんですけどね。
ちょっとした車中泊とかに良いかなと思って購入したんです。
小川のカーサイドタープALなんて、当時は調べた時にはとても評判が良かったんですけどね・・・
ブッチャケ現在は全く使っていません。
ただまぁここまでキャンプにハマらなければ、これはこれで良い製品だったかもしれません。
微妙に使いどころの無いカーサイドタープALとミニバンリビング

これはキャンプをにハマる前に購入した商品なんですけどね。
ちょっとした車中泊とかに良いかなと思って購入したんです。
小川のカーサイドタープALなんて、当時は調べた時にはとても評判が良かったんですけどね・・・
ブッチャケ現在は全く使っていません。
ただまぁここまでキャンプにハマらなければ、これはこれで良い製品だったかもしれません。
と、ここまで微妙な残念が続きました。
ブッチャケて言うなら本来わざわざ残念記事として取り上げるほど残念では無かったのが本音です。
上で挙げた製品は全て購入したのは今年じゃないし(苦笑
まぁ今年記事として取り上げたので、今年の残念ランキングに入れてしまいました。
今年は残念体験が少ないのは格別幸運な体験ばかりだった訳ではなく、根本的にキャンプに行けなかった。
ブッチャケて言うなら本来わざわざ残念記事として取り上げるほど残念では無かったのが本音です。
上で挙げた製品は全て購入したのは今年じゃないし(苦笑
まぁ今年記事として取り上げたので、今年の残念ランキングに入れてしまいました。
今年は残念体験が少ないのは格別幸運な体験ばかりだった訳ではなく、根本的にキャンプに行けなかった。
そう諸悪の根源は全てアレのせいです!
ブッチギリの残念第1位!
COVID-19
年初は中国で怪しいウィルスが流行りだしたくらいの認識だったのが・・・
あれよあれよという間に未曾有の大流行。
緊急事態宣言まで発令され、キャンプに行くこともままならない状況に陥ってしまいましたね。
我が家もせっかく苦労して予約したGWキャンプが強制キャンセルとなりました。→関連記事

自分だけでなく日本中ほとんどのキャンパーがGWは自粛させられたことと思います。
ご家庭でベランピングなんてのが流行ったりもして、自分もそこまではやりませんでしたが自宅で焚き火くらいはやりました。→関連記事

何とか緊急事態宣言は解除されてももう以前のような状態には戻らず・・・

不要不急の外出は控えるなんて言葉がスタンダードになってしまいましたね・・・
夏を過ぎて何とか少しは好転してやっと通常に戻りつつあるかと思いましたが、現在はまた悪化の一途をたどっているのは皆さんご存知のとおり。
キャンプは密になりにくい事から比較的感染しにくいレクリエーションと認識されているようですが、やはり今までのように気軽に出かけづらくはなってしまいました。
自分は何とか機会を見つけてキャンプに行っていますが、以前のように甥っ子を誘って頻繁にとは行きにくくなってしまいました。
COVID-19が中国武漢で見つかってからもう1年が経とうとして、何とかワクチンも開発されてきていますが完全に元どおりの生活に戻るのはしばらく絶望的なんじゃないでしょうか?
皆さんも同様でしょうが自分の仕事にも甚大な影響が生じています。
もちろん経済面含めて生活への影響もかなり酷いものです。
COVID-19
年初は中国で怪しいウィルスが流行りだしたくらいの認識だったのが・・・
あれよあれよという間に未曾有の大流行。
緊急事態宣言まで発令され、キャンプに行くこともままならない状況に陥ってしまいましたね。
我が家もせっかく苦労して予約したGWキャンプが強制キャンセルとなりました。→関連記事

自分だけでなく日本中ほとんどのキャンパーがGWは自粛させられたことと思います。
ご家庭でベランピングなんてのが流行ったりもして、自分もそこまではやりませんでしたが自宅で焚き火くらいはやりました。→関連記事

何とか緊急事態宣言は解除されてももう以前のような状態には戻らず・・・

不要不急の外出は控えるなんて言葉がスタンダードになってしまいましたね・・・
夏を過ぎて何とか少しは好転してやっと通常に戻りつつあるかと思いましたが、現在はまた悪化の一途をたどっているのは皆さんご存知のとおり。
キャンプは密になりにくい事から比較的感染しにくいレクリエーションと認識されているようですが、やはり今までのように気軽に出かけづらくはなってしまいました。
自分は何とか機会を見つけてキャンプに行っていますが、以前のように甥っ子を誘って頻繁にとは行きにくくなってしまいました。
COVID-19が中国武漢で見つかってからもう1年が経とうとして、何とかワクチンも開発されてきていますが完全に元どおりの生活に戻るのはしばらく絶望的なんじゃないでしょうか?
皆さんも同様でしょうが自分の仕事にも甚大な影響が生じています。
もちろん経済面含めて生活への影響もかなり酷いものです。
あまり暗い話題ばかりしたくはありませんが、それが実情でもあります。
本来キャンプはそうした日常のキツさから逃れて癒される為の側面もあるかと思います。

そんなキャンプに逃れることすら許されない状況に再び陥る事だけは避けたいと切に願っています。
本来キャンプはそうした日常のキツさから逃れて癒される為の側面もあるかと思います。

そんなキャンプに逃れることすら許されない状況に再び陥る事だけは避けたいと切に願っています。
昨年の残念トップ3は全て自然に由来することでした。
特に台風19号の被害は酷く、完全復旧には1年近くかかりました。
10年に1度あるかないかの大災害だったと思います。
今年はあれ程の自然災害はそうそう無いだろうと思ったのですが・・・
まさか100年に1度レベルの疫病に見舞われるとは思いもしませんでした・・・
特に台風19号の被害は酷く、完全復旧には1年近くかかりました。
10年に1度あるかないかの大災害だったと思います。
今年はあれ程の自然災害はそうそう無いだろうと思ったのですが・・・
まさか100年に1度レベルの疫病に見舞われるとは思いもしませんでした・・・
こうした災害は個人の行いだけではどうすることも出来ません。
ただだからと言って家に籠ってただ我慢するだけでは気分が滅入ってしまいます。
社会情勢的に許される範囲で少しだけ気分転換を図らせてもらえればと思っています。

ただだからと言って家に籠ってただ我慢するだけでは気分が滅入ってしまいます。
社会情勢的に許される範囲で少しだけ気分転換を図らせてもらえればと思っています。

来年も頻繁にキャンプに行くのは難しいかもしれませんが、キャンプに出かけたなら目一杯楽しんで辛い日常のストレスを軽減したいと思っています。
そんなキャンプに役立つ情報を提供できれば幸いです。
そんなキャンプに役立つ情報を提供できれば幸いです。
本年もお世話になりました。
これからもよろしくお願いいたします。
これからもよろしくお願いいたします。
では! 良いお年をっ!!