MENU

簡単焚き火料理の煮豚

ダッチオーブンを使った簡単な煮豚の作り方を紹介します。
用意する材料2〜3人分
・豚の塊肉 400g
・生姜 1かけ
・長ネギ 1/4本
・醤油 60cc=シエラカップ1/5
・料理酒 100cc=シエラカップ1/3
・ミリン 100cc=シエラカップ1/3
・砂糖 30g
・サラダ油 少々
豚肉はロースでも豚バラでもお好みで、今回は肩ロースにしました。
タコ糸で縛っておくと型崩れしませんが縛らなくても、それほど問題はありません。
お肉を買うと専用のネットをオマケでくれる店もあり、今回はそれを利用しています。
ダッチオーブンから煙が出るくらいしっかり熱してサラダ油を入れ、塊肉を炒めます。

表面を焦がすことにより、旨味を閉じ込めるのが狙いです。
なのでただゴロゴロ転がすのではなく、肉を立てたりして満遍なく焦げ目をつけます。
焦げ目がついたら、水をシエラカップで2杯と各調味料と薄切りした生姜・適当に切った長ネギを入れます。

この時は長ネギを忘れましたが臭み消しが目的なので、生姜もネギも無くても大丈夫。
蓋をしてのんびり焚き火を楽しみます。
30〜1時間ほど経ったら一旦蓋を開けます。

スプーン等で表面のアクをすくいます。
時間と水の減り方を見て、水を足してまた蓋をして放置。
しばらくしたまた中を確認して水を足す。
これを繰り返しながら1時間半〜2時間。

これですぐに薄切りにして食べても良いのですが…

自分はジップロックに移して1番寝かせます。

味が一番染みるのは冷めていく時なので、冷めるまで寝かした方が好きなんです。

ただ脂身の多いバラ肉なんかは暖かい方が美味しいので、冷ましてからもう一度軽く温めた方が美味しいと思います。
ロースだとこんな感じで脂身がやや少なめ、肉らしさが感じられて好きです。

若い方ですと脂身多めの豚バラの方が旨味が強くてお好みかも?

ジップロックで1晩寝かす時に茹で卵も一緒に漬け込めば、味付き卵の出来上がり。
上の写真は茹でた青梗菜と一緒に盛り付けました。
好きな食べ方で楽しんで下さい。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次