またもやブログの更新が空いてしまいました。
その間に冬キャンプは?と聞かれたら計画はしていたのです。
せっかくグランドロッジ小川の初売りで買った福袋があるのですから!
1月の連休に行った宇佐見城山公園キャンプでは姪っ子含めて3名だったので、タッソは狭い。
ならば妻と2人で初張りに行こうと思ったわけです。
場所は西湖自由キャンプ場
西湖のほとりで眺めの良さに定評があります。
高規格キャンプ場に慣れている妻にはちょっとハードだけれど、今後のキャンプスタイルを考えるのに良さそうな感じです。
せっかくですから2月連休もタップリと楽しむぞっ!
・・・
記憶の良い方だともう落ちは見えてきましたね・・・
はい
前日に雪が降ったあの連休です。
天気予報で雪なのは覚悟していました。
個人的には雪中キャンプが好きなのでやる気満々で、前日に地元で雪が降る中食材の買い出しに出かけていました。
しかし・・・
カーラジオからは河口湖では積雪20cmを超えたと報じています。
え!? キャンプ場からは前々日に
当キャンプと致しましても20cm以上の積雪に成った場合は、11日(木)~13日を「クローズ」とさせて頂く事も御座います
と、公式サイトで告げられています。
まさにその目安を超えちゃったわけですね。
いくら自分がその気でもキャンプ場がお休みではどうしようもない。
買い出しはほとんど終わったけれど、荷物の積み込みや何かもあるし無駄な準備はしたくない。
うぅ〜ん・・・
これは直接聞いてみるか!
というわけで電話をしてみました。
ずばり!明日の営業どうなんでしょう?
すると「こうして電話で問い合わせされているお客様皆さんに言っているのですが」
「出来ればご遠慮願えますでしょうか」
あらら〜やっぱりね!
「キャンプ場は既に積雪25cmを超えていて、明日営業をしたとしても除雪はお客さんご自身でする事になります」
うぅ〜んキャンプではありませんが、積雪50cm以上の雪かきなんて何度もしたことがあります。
最高だと新潟で1晩に2mを超えた雪に遭遇したこともあります。
既にスコップも積んであるし、なんとかなるかな?
「更にサイトに辿り着くまでのキャンプ場内通路は、冬タイヤに四駆でないとスタックするかもしれません」
雪道はけっこう慣れているんですよ〜
と思ったけれど、それはスバルレガシィの時代なんですよねぇ・・・
現在の愛車VOXYはFF車。
スタッドレスは履いているけれど、レガシィに比べると雪上運転が大きく劣ることは痛感しています。
この数年は以前ほどは雪道運転をこなしていないのが実情です。
万が一スタックして後続車に大迷惑をかけ、管理人さんに助けを求めるような事態になったら・・・
「どうされます? 悪天候が理由なのでキャンセル料は、かかりません。 この電話でキャンセルをお受けできます」
と、決断を迫られ・・・
キャンセルしちゃいました!
雪中キャンプに不安いっぱいだった妻は、安心して喜んでいます。
しかも、行く気満々で自分が食材も買い揃えてしまったので、これから数日はキャンプ飯を提供することになりそうです。
少し早いけれど前夜祭と言う事で今晩からキャンプ飯にしようというではありませんか!?
先ずはキャンプ場の山梨にちなんでほうとう
ダッチオーブンで煮込んだのですが、これかなり良い感じでした。
これは我が家のキャンプ飯レギュラー入り確定です。
デザートにはこれも山梨銘菓のくろ玉
これは妻が買ってきてくれていました。
雪中キャンプには不安があっただけで、妻もやっぱりキャンプを楽しみにしてくれていたんだなぁ〜
本当に残念です。
キャンプのために買ってきた珈琲豆をゴリゴリと挽きながら、明日以後の計画を練りました。
はぁ〜本当に本当に無念です・・・
一晩明け、朝はほうとうの残り汁を使った卵がゆ
さて外の様子を見てみたら・・・
雪がほとんど残っていない!!
これなら問題無くキャンプが出来たんじゃない!?
えぇっ!と思って公式サイトを見ると昨晩のうちに更新があったようで
「本日の西湖の積雪は30Cm以上に成りました。本来であれば明日はクローズさせて頂く所ですが、明日(2/11)は、天気回復の予報が出ておりますので、
開場させ頂く事と致しました。」
やられたっ!
いや、やっちまったぁ〜
最終判断を下したのは自分です。
もう既にキャンセルしちゃってるので、今更なんですが・・・
昨日の判断は大失敗だったと認めざるを得ません。
「追)明日(2/11)は、30cm以上の積雪が有りますので、下記の様な環境下のキャンプと成ります。」
「①場内の除雪は出来ませんので、雪上にテントを設置して頂く事に成ります。」
「②キャンプサイトへの通路は傾斜が御座いますので、冬用タイヤが必須に成ります。」
「③サイトによっては、除雪が必要に成ります。」
との警告もされてはいますが、いやぁ〜ある程度慣れているキャンパーだったら何とかなったでしょうね。
出発時間を遅らせて、先に四駆の人達が通った道を通れば、場内通路も行けたでしょう。
電話なんかかけないで、ギリギリまで判断は遅らせるべきでした。
とは言え、もう本当に今更です。
まぁ悔やんでも仕方無い。
昨晩の計画どおり進めましょう。
今日はグランドロッジカフェでランチの計画です。
初売りで買った福袋はテントだけではない。
カフェで使えるクーポンも買ってあるんです。
ここグランドロッジカフェはカフェ店内に張られたテントの中で飲食が出来るのです。
キャンプに行けなくてもせめてテントの中で食事だけでも楽しもうと、昨晩に妻と話して決めておいたのです。
さてそんな気分で選ぶテントは・・・
トレスにしてみました!
一般的なワンポールテントは裾の立ち上がりが低いので端が使いにくいのですが、そうした欠点を上手く補っていますね。
ポールをスリーブに通すのは一手間かかりますが、なかなか悪く無いです。
こうしてテントを見るだけでなく実際に中に入って、しばらく過ごせるのでとっても役に立ちます。
さてお料理もいただきましょう。
薬膳カレー(1595円)
カレー大好きな自分としては、まぁ可もなく不可もなし・・・
エゾ鹿ガパオライス(1210円)
このエゾ鹿ガパオライスは絶品でした!
ガパオというよりもそれこそ薬膳カレーって感じですが、ちょっと癖のある風味でとにかく美味い!!
キャンセルしてしまった悔しさを、この間は忘れることが出来るくらい自分の好みでした!!!
デザートはフルーツスモア(795円)
マシュマロを焚き火で炙ってビスケットで挟むスモアばかりをやってきた自分には意外でした。
こういうのも有りかな?って感じで、こうした外食って料理の幅が広がりますね。
飲み物はクラフトジンジャーエール(520円)とクラフトレモネード
ジンジャーエール大好きな自分にも満足の逸品でした。
と言うか、この容器は正に福袋にクーポンと一緒に入っていたスタウトです。
こう使えばお洒落なんだなぁ〜
いやぁつくづく参考になります!!
こうしてグランドロッジカフェを堪能して日中は過ごせました。
夕飯はダッチオーブンで作るきりたんぽ鍋
ちなみにきりたんぽは完全手作りです。
いつもはパウチパックの市販品ばかり使っていたんですが、手作りでも思ったよりも簡単にしかも美味く作れました。
設備のしっかりした自宅だから作る気になったので、今回の成果の一つです。

それに業務スーパーの冷凍オニオンソテーを使ったオニオングラタンスープ

今回はキャンプでお休みするつもりだったのが、空いてしまったので急遽参加です。
笹でこんなになってしまったのが・・・

ここまで綺麗に整備出来ました!

けっこうアウトドアしているでしょ?(苦笑
通常のキャンプよりもよほど良い汗をかきました。夕飯は、昨晩の鍋の残りでシンプルなおうどん

鍋の残り汁を入れたままに出来るアルミダッチオーブンだと本当に手間いらず!
デザートは、昨日の帰りに寄った我が家お気に入りのケーキ屋さんのケーキ!
2日早いけど、バレンタインだそうです。

う゛っ!
これは表面を焦がし過ぎました トホホ・・・
ボリュームいっぱいにしようと大きく分厚くし過ぎました
でも生焼けにはなっていないし、味は悪くなかったのでまぁ及第点朝食後は、近所の源泉掛け流しの日帰り温泉に行って


と思ったのですが・・・
正直、これは大失敗!!!
アウトドアマンとして有名な木村東吉さんのレシピを参考にしたのですが・・・
最後が締まらなかったけれど、まぁそれなりに楽しいおうちキャンプ?が過ごせました。
でもやっぱりキャンプに行きたかったなぁ・・・
タッソの初張りはまた先延ばしになってしまいましたが、こんなグダグダさ加減も自分らしいと諦めています。
追伸、秋の連休=9月に西湖キャンプをまたもや計画したところ、台風に見舞われました!
前回はキャンセルしたら好天に変わったので、今度は強行してみましたが…
当日は酷い大雨に見舞われました!?→該当記事
我が家はフロアに少し浸水したくらいで済みましたが、他の利用者は併設された体育館に逃げ込んだ人もいたようです。
いや本当に、キャンセル判断は難しいですね(苦笑