MENU

西湖 キャンプビレッジGNOME 2022-秋

皆さん秋のシルバーウィーク、キャンプに行かれましたか?
我が家は当初、別の予定がありキャンプには行けそうになかったのですが急遽予定が変更になりました!
ならばキャンプ!それも冬に雪のため泣く泣く中止した西湖自由キャンプ場でのキャンプをと思ったのですが…
この時すでに8月上旬で予約受付開始後、3連休のような集中日は当然満室で予約はとれません。
他の人気キャンプ場はどこも埋まっていてさてどうしたのものか、と悩んでいたのですが西湖自由キャンプ場のお隣のキャンプビレッジGNOME(ノーム)は利用日30日前からの予約!?
まだ間に合います!
利用料金は自由キャンプ場に比べてやや高額なんですが、背に腹はかえられぬ!
と言うかそもそも冬の西湖へキャンプをしに行こうと思ったのも、ノーム運営と同じグループのホテル光風閣くわるびに仕事で宿泊した際に、すっかり西湖が気に入って、是非湖畔でキャンプがしたいと思ったからです。
その時のホテルマン達の応対も非常に良かったので、同じグループ運営のノームもきっと良いキャンプ場ではないか?と思えたわけです。

現在はキャンプ場予約サイトのなっぷで予約をとるシステムなのですが、ちょっと気になったのは「連休などは、連泊で予約が取れるようにキャンプ場側で日にちを決めて、一斉に受付開始をさせていただきます。「お知らせ」などでご案内しますので、ご確認をお願いいたします。」
と公式サイトには記載されているのです。
せっかくの連休ですから連泊したいと思うのですが、ところが一向にそうしたお知らせは更新されず…
若干の不安を抱えつつ予約開始日の0時に即アクセスしたのですが、クレジットカードの番号を入力するのに手間取っている間にあっという間の予約終了…
キャンセル待ちは出来るようなので登録をしておきました。
そして翌日、3連休の2日目狙いでアクセスするも、人気の湖畔サイトはやはり予約出来ず、かろうじて林間サイトの予約を取るので精一杯でした。
それ以後毎日キャンセルが発生しないかと気をつけていたのですが、なかなかキャンセルが発生しない!
そしてキャンセルが発生してもわずか数分で埋まってしまう状況!!
これは連泊は無理か?と諦めかけた8日前またもやキャンセル発生メールが!気がつくのに10分程度経ったが急いでアクセスするとやはり満室、何となく念のため再アクセスすると何故か空きが!?
訳がわからないままとにかく予約を入れると予約完了??
何で一度ダメだったのに、予約が取れたのだろうとメールを見るとちょうど再アクセスした頃に別のキャンセルが発生していたのでした。

これはラッキーと浮かれていたら、天気予報は日毎に悪化していきます!?
今度は天気予報と睨めっこの毎日です。
しまいには台風発生の知らせが…
本当は美しい西湖の湖畔でキャンプがしたかったのに、湖畔サイトは予約が取れず、挙句の果てに台風!?
正直これにはテンションダダ下がりです。
いっそキャンセルとも思いましたが、このキャンプ場はキャンセル料が3〜6日前だと50%、1〜2日前だと80%!?
元々高額な利用料ですがキャンセル料も高額です。
キャンプやらないのに高額なキャンセル料は痛いので、台風でもキャンプ決行です!!(泣

さて色々と不安いっぱいの当日、我が家から西湖までは通常ならば高速を使って1時間半くらい。
チェックインは12時からなので余裕をみて9時に家を出れば十分だろうと思ったら甘かった!
結局キャンプ場に着いたのは13時50分くらいでした。

先ずはとにかくチェックインだ!

管理棟は新しく建てたばかりでとても綺麗。

大渋滞のせいか、予想外にまだチェックインしているお客は少ないらしい。
自分で好きな区画を見て選べるとの事なので、実際に見てみる事に。
*画像引用GNOME
我が家が予約したのは林間サイトだからFゾーンから選ぶわけです。
湖に近くて角地という事でF1が一番理想的だが流石にそこは埋まっていた。
炊事場や管理棟=トイレの近さを優先するならF7も捨て難いが、ひっきりなしに人が通って落ち着かない事も考えられる。
木の位置や地形を考慮して我が家はF8を選びました。

ちょっと狭いし緩い傾斜もありますが仕方ない。
この時点ではまだ雨が本降りになっていないので、急いでテントの設営だ!

今回のテントはogawaのタッソにようやく入手したメッシュスクリーンの組み合わせです。

ん? 自分のブログをよく見ている方は気がついただろうか?
自分がお正月の初売り福袋として入手したのはタッソT/Cのはず…
はい! 雨用にとポリエステル素材のものを格安中古で入手していたのです。
今回は台風予報ですからもちろんポリ幕の出番です!
タープも持って来たのですが、台風の強風を警戒したのと区画の狭さを考慮して今日は張るのをやめました。

地面は固くありませんが、石が多く埋まっているので鍛造系スチールやチタンが無難でしょう。
水捌けも悪くは無さそうです。
今回は簡単手早く撤収出来るようにと、テント内はコット寝でシンプルレイアウト!

って、この判断が後で失敗に繋がるんですが…

設営を終えたら昼食と言うか、この時間では昼夜兼用の食事です。

スパム丼です。
我が家のオリジナルでシシトウも炒めましたが、我ながら良い組み合わせでした。
刻み海苔を忘れたのはご愛嬌。
なかなか美味しかったので、これはレギュラー採用!

そうこうしている内にどんどん雨脚は強くなっています。
今は風は強くないけど台風ですから、場合によっては倒壊の危険性もあります。
念のためテント内の荷物は最小限にして車に積んでおくようにします。
人間が車に避難して寝るという選択肢もありますが、まぁそこまで酷くはならないんじゃないのかと予想しました。天気予報を見てみると…

57mm!?
この雨量は流石にヤバいかな?
雷も聞こえてくるし…
うぅ〜んでもなぁ…
まぁヤバくなったらテントを捨てて車に逃げよう!
幸い風は強くなりそうにないし、大雨が降るだけで他に支障は無いはず!?
図太い自分は耳栓をしてそのまま眠りにつきました…

一夜明け5時ごろに目が覚めた。
やはりテントは倒壊もせず雨漏りもしなかったようだ。

と言うかおそらく50mmもの大雨ではなかったはず。
たぶん最大雨量で20〜30mmくらいだったんじゃないかな?
まぁ耳栓してても聞こえるくらいの十分な大雨・雷ではありましたが…

妻はもう少し寝ていると言うので、ちょっと朝の散歩に出てみよう

まだ少し小雨混じりの天気だし、台風一過の綺麗な朝焼けとはいきませんね。
このまま城内を彷徨いてみます。

先ず、改めて管理棟

ここには受付とトイレとシャワールーム更にこの写真手前にゴミの廃棄場があります。
トイレは本当に綺麗です。

大はウォシュレットで、男子はたしか4つあったと思います。

数が多いとは言いませんが、混雑しているのを見た事も無いので、キャパに対し十分という事でしょう。
シャワールームはコインシャワーで全部で4つあります。

後述しますが、歩いて2〜3分の所に日帰り温泉施設があるので、そちらを利用しても良いでしょう。
ゴミ捨て場は普段はシャッターで閉じられています。

ここに燃えるゴミを捨てます。

チェックイン時に受付で渡される専用ビニール袋に入れて捨てるのです。
段ボールは潰して上に捨てるようですね。
電池針金焼き網まで捨てられます!?

それ以外のペットボトルや缶びんやガス缶は屋外のゴミ捨て場へ

要するにキャンプで出そうなゴミは全て捨てることができるわけです。
凄いなぁ〜
管理棟の斜め奥には炊事場があります。

この炊事場は2カ所だけですがお湯が出る蛇口もあり、冬場や油汚れなどには助かります。

ちなみにこの炊事場はあくまで調理に関する炊事場なので、焚き火台等を洗うのは手前にある洗い場で洗うのがルールです。

今気が付いたのですが、ここも多分お湯が出るタイプっぽいですね。
灰や燃え残りの薪などはドラム缶に捨てて蓋をします。

この炊事場にWi-Fiがあるので、近くならインターネットに繋がります。
我が家の区画でギリギリ繋がるか繋がらないかなので、林間サイトの一部で繋がる程度と考えましょう。
それと繋がってもかなり遅い回線だったので、動画視聴とかは厳しめだと思います。
受付の目の前にはボルダリングウォールもあったりして、アウトドアらしい遊びは豊富ですね。

特にSUPやカヌーなどのレンタルやツアーは充実しています。


ここが主催しているナイトツアーなんて面白そうだなと思ったのですが…
「ウォータースポーツ系はやらない!」と妻に言われて諦めました…
若い頃にスキューバーダイビングのライセンス取ったくせに!とは言わないのが大人の対応(苦笑
他には最近流行りのサウナもあります。

展望デッキや水風呂も用意されていて、サウナ付きの方には気持ち良いのかな?

でも利用料が高額過ぎて、気軽に試す気にはなれません(苦笑
このサウナのそばにBBQ場と

炊事場がもう1カ所あるのですが

これは一般的なキャンプ場の利用者向けではなく、有料のBBQプランやホテルのお客向けなんじゃないかと思います。
更にその奥には体育館もありますが、これもホテルの施設です。

ただし、今回は雨で子供が遊べなくなるのを予想してなのか、
「9月23日、24日と雨予報となっているため、キャンプビレッジGNOMEご宿泊のお客さまへ日中はリゾート内の体育館を無料開放いたします。
開放時間は下記を予定しております。
9月23日(金)13:00~17:00
9月24日(土)10:00~17:00」
とのお知らせがありました。
で、早朝に覗いてみたら2組ほど、この体育館内で寝ている方がいました。
昨晩の豪雨でこの体育館内に避難して来たのでしょう。
それを見越して管理者も施錠しなかったのだと思うのですが…
これって全ての利用者に告げるべき事じゃないでしょうか?
4年前のGWにも台風直撃のキャンプはやった事がありますが、その時のスカイバレーキャンプ場の管理人さんは雨の中1つずつテントを周り「もしもの場合は管理棟に逃げてきてくれ、屋根の下で寝る場所は最低確保する」「お客の安全を守るのはキャンプ場運営者として絶対の責務!」と力説されていたのを今でもハッキリと覚えています。
ノームは管理人が24時間常駐する形態ではありませんし、チェックイン時はあそこまでの豪雨になる予報ではなかったとは言え、やはり安全意識に欠けると言わざるを得ません。
などと考えながら自分のテントに戻ってみると…
妻がアタフタしています!?
聞くと床がビショ濡れだと言うではありませんか!!
見るとなるほど妻のコット周辺は泥水が浸水しています。

どうも傾斜の問題で、妻の方から浸水して来たようです。
スカートはしっかりと水を防いでいたようですが、スカートとスカートの隙間から浸水してきたのだと思います。

でも水捌けが良いおかげか妻のコット周辺で被害はとどまり、床一面という程にはならずに済んだという事でしょう。
これはフロアレスのシェルタータイプでは仕方ない事でしょうね。
こうした事態を避けるにはバスタブ構造のインナーテントを使わないとならなかったと反省。
とにかくまぁ雑巾に泥水を吸わせて、床面を綺麗にしました。

さて予定外の朝の労働の後は朝食です!

我が家の朝キャンプ飯のお約束=ホットサンドです。
食後はのんびりして今日の予定を相談です。
当初は2日目を観光に充てるつもりでしたが、今日はまだ天候が完全回復しないようなので観光は明日に回して、今日は買い物に行ったりしてマッタリ過ごそうという事に決めました。

そこで、先ず向かったのがフォレストモール富士河口湖です。
キャンプ場から車でだいたい20分くらいのこのショッピングモールにはスーパーもホームセンターも100均もドラッグストアもレストランやファーストフードまで色々と揃っています。

特にアウトドアショップのスタンダードポイントは予想外の豊富な品揃えで、妻はバッグを購入していました。

思ったよりもフォレストモールで時間を潰してしまったけれど、次は道の駅かつやまです。

ここはうぅ〜ん寄らなくても良かったかな…(苦笑
3連休だからか猿回しが披露されていたり、それなりに賑わっていたけどお土産とか産直野菜とかは期待できません。
こんな感じで午前中はのんびり買い物をして、キャンプ場に戻ってきました。

昼食はキャンプ場内にあるキッチンカーで食べてみようと決めていたのです。

この個性的な外見のキッチンかーではミシュラン1つ星を取得したレストランPAGE5のオーナーシェフ手島氏監修のクラムチャウダーが供されるそうです。
スープ好きの妻は楽しみにしていたようです。
いただいたのはスペシャルクラムチャウダー(クロワッサン付き)1000円

冷製クラムチャウダー(クロワッサン付き)900円

決して安価と言える価格ではありませんが、どちらもとても美味しくて、特に冷製クラムチャウダーは妻に好評でした。
機会があれば、またいつか食してみたいと言っていました。

満足して湖畔を回ってゆっくりテントに戻ります。

雨は時々パラつくこともあり、まだ天気は回復したとは言えません。
テントに戻ってデザートを食します。

マックスバリューで買ってきたカットフルーツです。
ゆらゆらハンモックチェアも出して、完全にマッタリモードです。

いやぁ〜極楽です…
アウトドアスポーツや観光などで活発に活動するのも良いのですが、我が家はこうした何もしない贅沢さを楽しむのが好きなんです。
とは言え、やるべきことはやらないと!

明日の撤収に備えてテントを拭いておきます。

特にスカートはしっかり拭いておかないと、明日の撤収時だけでは乾きません。

テントをきれいにした後は夕飯の準備!
山梨でのキャンプはやっぱりほうとうでしょ〜

冬に雪で中止した時にやろうと思っていたメニューなんですが、自宅で作ってみたら美味しかったのでそれ以来のお気に入りメニューです。
ある意味やっとリベンジ達成です!
今回は自宅で残っていた生の肉団子を入れてみました。
あとは適当にキノコ類と野菜にカボチャをダッチオーブンに入れればそれで完成!
これから山梨でのキャンプではお約束にしようと思っています。

夜になると雨の心配は無くなりましたが、まだ雲は残っていて綺麗な星空とはなりません。

昨晩のような心配が無いだけ良しとするしかありませんね。

一夜明け今回のキャンプ最終日程です。
残念ながら今日も曇り模様。

ハァ〜仕方ないですね。
今回は運が悪かった…

いつものホットサンドを食べ

いざ!撤収開始
夜露で幾分濡れはしましたが、昨日あらかた吹いておいたのでマイクロファイバーの雑巾で拭いたら綺麗に乾燥しました。

今回は荷物が少なめなので9時には撤収完了。
周りの区画はまだ撤収を始めたくらいですが、我が家はキャンプ場を後にします。

そしてすぐお隣の日帰り温泉=いずみの湯へ!

撤収でうっすらかいた汗を流そうという算段です。
ちなみに100円の割引券をキャンプ場でチェックイン時にいただきました。
この後にいやしの里根場に行って今回のキャンプは終了しました。

今回利用したキャンプ場=GNOMEノームの印象は価格が高いなというのが先ず第一印象
連休の割高時期とは言え、2泊3日で8250×2=16500円
その割にタープを張るにも悩むような狭さで、AC電源があるわけでもなく、いくらトイレが綺麗と言ってもこれはちょっとという印象は否めない。
他のファミリー勢は2つの区画を借りて繋げているグループも結構目につきました。
そして台風などが来た時のいざという時の危機感の薄さ。
もちろん台風などは事前に防げるわけではありませんが、キャンセル料無料といった対応を取らなかった以上はお客自身の自己責任とは言い難いと思えます。
なのにいざという時の避難場所を周知していない、あるいは元々設定していなかった。
せっかくグループ内ホテルが所有する体育館が隣接しているのに、対応が惜しかったと言わざるを得ません。
最後は運営者の責任ではありませんが、利用者のマナーの悪さが目立ちました。
例えば炊事場の流し台は食事時はだいたい汚い。

三角コーナーはちゃんと置かれているので、そこに何故捨てないのか疑問なんですが、流し台はザラザラしたコンクリート製なので水を流しても綺麗に集まらないんです。
だから、こぼしたらそのまんまって感じの利用者が多いのかな?と思います。
あとはクワイエットタイム(21〜7時)を全く守らない利用者が多い。
これは子供連れのファミリー勢にその傾向が強かったように感じます。
そしてこれは特定というかある家族の子供だけですが、自分達の区画を横切る行為が何度も見受けられました。
区画の角を少しショートカットとかではなく、車とテントの間ですからほぼ区画の真ん中を横切るのです。
親御さんは子供の行動を全く見ていないので、注意もしません。
自分達が注意をしようかとも思うのですが、横切る行為はほんの数秒ですから気がついた時にはもう去った後。
わざわざ怒鳴って足を止めさせたり、追いかけたりするのもちょっとなぁ〜と思って結局注意はしないままでした。
他にも車のヘッドライトを点けっぱなしだったり、色々と気になる行動が多々見受けられました。
でもこうした客側のマナーの悪さも、チェックイン時の注意喚起とか場内の見回りだとかで多少は改善出来る問題だと思うんです。
連休時に連続して予約が取れないしそうした通知が変更されなかった、などの点からも管理者の気が抜けていてそうした空気が場内蔓延しているような気がします。
ちょっと厳しい言い方ですが、管理者の気の緩みがマナー低下に繋がっているような気がするのです。
ちなみにマナーの悪いお客がいると相談すれば対応はしてくれますし、炊事場だってちゃんと清掃はしています。
でもお客に言われるその前に、場内がそうした空気にならないようにするのが運営の手腕ではないでしょうか?
これが1泊5千円以下の安価なキャンプ場ならばここまで言いませんが、ノームはそれなりの価格のキャンプ場です。
更なる改善を期待します。
でも一方で西湖湖畔というロケーションは圧倒的な強みでもあります。
今回は天候のせいでその絶景が楽しめませんでしたが、天候さえ良ければこの価格でも仕方ないと思うのかもしれません。

(この写真は冬に仕事で訪れた時のものです)
それにお隣の自由キャンプ場の方が割安と思っていましたが、よく見ると自由キャンプ場は人数によって価格が変わるので4人以上の家族利用だとむしろノームの方が安価なケースもあり得そうです。
水回りの施設などはノームの方が優れていそうですし、総合的にはノームの方が良さそうな気がします。
西湖での湖畔のキャンプ場となると他に福住オートキャンプ場がありますが、こちらは衛生面などでファミリー勢にはお勧めしずらく…
お隣の観岳園キャンプ場は区画数が’少ない。
そう考えると、この地域でノームは悪い選択ではないのかな?
そんな事も考慮すると、ファミリー層が少なく天候の良い冬にもう一度行ってみたいと思うキャンプ場でした。

 –追記–
2023年11月下旬に、仕事で同キャンプ場の前を通りかかる機会があったので、ちょっとだけ立ち寄ってみました。
時期的に紅葉のシーズンだったので、場内の様子を確認してみたかったのです。
キャンプ場内の木々は色づいている木もありますが、一面の紅葉というわけではなく所々が色づいているのみです。

中にはちょうど紅葉の木が植樹されている区画も有ったが、1区画のみで全体としてはちょっと紅葉が見えるだけ。残念ながら紅葉を期待して行くほどでは無い。
時期的にはピークは少し過ぎたくらいだが、まだ十分見頃と言えるくらいだ。
この時期にGNOME(ノーム)を訪れる人の参考にしてもらえたら幸いだ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次