MENU

シロクマさん好きに! NordiskLEDランタン

白熊マークで有名なNordisk

北欧のアウトドアブランドですが、優れたデザイン性が受けて日本でも大人気のブランドです。
自分もアルフェイム19.6とReisa6とFAXE2を所有していてNordiskが好きを自認しています。
しかしogawaなど他社のテントも所有しているし、シロクマで埋め尽くしたいというほど熱狂的なファンではありません。
でもまぁノルディスクのテントを使っている時は、やはりそれなりにオシャレな世界観で気持ち良く過ごしたいなとも思っています。
そんな時にふと思ったのがランタンです。
アルフェイムに合わせるならペトロマックスHK500が良いかなと思っているんですが

自分が所有している個体はどうも故障が多く何度も修理を重ねて、最近は修理しないまま放置しています。
なのでLEDランタンの、明るさ優先でルーメナープラスとオシャレ優先でベアボーンズリビングのミニエジソンを組み合わせて使う事が多い。
ところがそのルーメナープラスが先日壊れてしまった!?
ゴールゼロも2つほど所有していて、あのデザインも非常に格好良いと思うけれどアルフェイムとは方向性が違う。
うぅ〜んアルフェイムに合わせたデザイン性重視のランタンをもう1つくらい買うか!
そこでアマゾンを検索していて、目についたのがNordisk純正のLED ランタンです。

NORDISK(ノルディスク) アウトドア キャンプ LED ランタン USB充電式 簡単リモコン操作 3段階調光 【日本正規品】
光量100ルーメンと明るくはないが、サブとしてなら許容範囲。
ルーメナーが修理から戻って来るまでの繋ぎとして、ベアボーンズリビングやゴールゼロと組み合わせればアルフェイム19.6のような大型テントで使うにも支障は無いだろう。
デザインはモダンテイストな感じでNordisk以外のテントでも使いやすそうだし。
リモコンで操作出来るのは良いなぁ〜
というわけでポチっと購入してみました!
実物は正直に言って、ちょっとチャチな印象。
吊り金具も木製土台も安っぽい。
シロクママークの刻印も何だか薄い。
ホヤはガラスではなくプラスティック。
でも近くでじっくり見ない限りはそんなに気になる程の安っぽさでは無いでしょう。
ちなみに木製土台は本物の木なので、木目やなんかは決まっていません。
ブッチャケ、自分のは木目とかはハズレ個体だと感じます。
付属するのはランタン本体・リモコンと充電ケーブルのみでケース等は無し。
ノルディスク製品って、ケースのジッパータブとかにまでシロクママークが有って、「そんな細い所どうでもいいじゃないか」と思いつつ、そういう細かいところに手を抜かないのがNordiskらしさだと思うんですが…
特にこの製品は吊り金具が大柄でその割には曲がりやすそうだったりするので、専用ケースは付けて欲しかったです。
正直ちょっとガッカリ。
電源は1800mahのリチウムイオン電池。
なので先ずは充電をしなければなりません。
木製の土台から、電球を左に45度ほど回してから上に抜き外します。
思いっきり安っぽいプラスティック丸出しの基幹部が出てきます。
このままではLEDの点灯も出来ません。
付属USBケーブルで充電。
充電中は赤いインジケーターが点灯するのでわかりやすい。
完全放電状態からだと満充電まで約4時間だそうです。
充電完了したらインジケーターが青に変わります。
本体を土台に刺して、三角印同士が左側に45度ズレた位置から三角印が合う所まで右に回します。
(これ、刺す時に三角印を目安にしてくれた方がやりやすいですよね…)
使用の際は、底部の黒いボタンを押す。
これで電源を入れないとリモコンでONを押しても点灯しません。
リモコンの受光部はどこにあるのかわかりませんが、反応がにぶい時があります。
とは言え、やはりリモコンがあるとメチャクチャ便利!

この便利さに慣れると、たとえキャンプでも、いや周囲が真っ暗になるキャンプだからこそリモコンは必須だと感じました。

LEDはエジソン球タイプのLED。
エジソンバルブはあの発明王トーマスエジソンが発明した白熱球を再現した電球です。
発光部のフィラメントにトーマスエジソンは日本(京都の石清水八幡宮)の竹を使っていました。
さすがに竹では明るさも発光寿命も足りないので、現代の素材(たぶんタングステン)で再現しています。
雰囲気が良いのでお洒落なカフェなどでよく使われています。
でもキャンプ用品となると消費電力が大きいので、そのエジソンバルブをLEDで再現したものをこのランタンでは使用しています。
デザイン的な制約が大きいせいか明るさは最新のLEDと比べるとやや暗いのですが、暖色系の光で雰囲気は良いです。
自分が既に所有しているベアボーンズリビングのミニエジソンも同じくエジソンバルブタイプLEDです。
公式サイトの仕様を見ると
ハイで150ルーメン8時間、ミドルで75ルーメン15時間、ローで10ルーメン48時間の調光となっています。
ん? 150ルーメン?
その前の商品説明では100ルーメンと記載されているんですけども…
まぁとにかく最大光量でもあまり明るくはないと思っておきましょう(苦笑
1000ルーメン以上のルーメナーなどに慣れてしまっているせいか、最大光量まで上げてもまだ上げようとしてしまいます。
リフレクター(傘)が有れば集光出来て、もう少し明るく感じることも出来るのだと思うのですが…
ちなみに調光もリモコンで出来ます。
日常生活防水とはなっていますが、土台が木製ですしソケット本体は防水では無いそうなので、屋外でずぶ濡れはちょっと危険だと思いますが、あまり神経質にならずに済むのは気軽に使えて良いです。
デンマークのキャンドルを模したというデザインはやはり中々秀逸です。
吊るしても良いし、置いても良いように考えられたデザインです。
どちらでも使いやすいし、汎用性の高い良いデザインです。
なので先述したように何かリフレクター(傘)を流用しようかとも思うのですが、デザインを損ねそうで踏ん切りがつきません。
こういうデザイン性重視のLEDランタンはベアボーンズリビングが先駆けだと思います。
自分もミニエジソンを使っていますが、100ルーメンのエジソンバルブタイプのLEDで似たようなコンセプトの製品だと思います。
要するに性能(=明るさ)よりも、デザインや雰囲気ということです。
ベアボーンズの方がヴィンテージ調のデザインで、単三乾電池もしくはモバイルバッテリーなどからのUSB給電という違いがあります。
それで定価4180円(最近の実売価格はもっと安くなっています)
BAREBONES(ベアボーンズ) ミニエジソンランタンLED オリーブドラブ 【日本正規代理店品】
リモコンやリチウムイオン電池の有無を考えても、コスパ的にはややベアボーンズ優位でしょうか。
やはり基本はNordisk好きの方向けだと思います。
最近はアマゾンなどで手に入る無名の中華製LEDランタンがもっと高性能だったり激安で手に入ると思うので、ブランドへの拘りが無ければそうした製品の方が良いと思います。

グッド・グッズ 実用新案登録 4.5W 無段階調光可能 400LM LED 充電式 ランタン IPX4 乾電池式対応 キャンプ ライト ledランタン キャンプ ランタン アウトドア ナイトライト 常夜灯 BBQ 車中泊 登山 夜釣り 防災 停電 緊急 非常用 地震 台風 DS-N8E…
でもレビューを見ると、やっぱり実物は安っぽさが滲み出てそうだな…
Nordiskもアルフェイムなんかを見ると分かりますが、縫製とか作りはそんなに良くないんですよ。
ですが最低限以上の品質は備えているし、まぁ価格相応とは言えませんが、使っていて惨めに感じるほど酷くはありません。
このランタンも細部の甘さや専用ケースが付属していないのは不満ですが、実際に使い出したらシンプルモダンなデザインが気に入りけっこう満足しています。
気軽に使えて雰囲気良いLEDランタンとして、シロクマ好きの方でしたらお勧めできる製品です。
明るさはそれほどではありませんが、使い勝手の良さとシンプルなデザインの良さを兼ね備えた良いランタンだと思います。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次