3-01.テント・タープ紹介– category –
-
軽量優先のMSR ステイクハンマー
先日は打撃力を求めて重いハンマー=石頭ハンマーを紹介しましたが、今日は逆です。 軽いペグハンマーを紹介します。 基本的にハンマーにおいて打撃力はヘッドの重さで決まります。 もちろん重くし過ぎると、操作性が悪くなって使いにくくなるのであまり重... -
硬い土質に最適な石頭ハンマー
先日はペグハンマーのスタンダードとも言えるスノーピークのペグハンマーを紹介しましたが、バランスの良い優等生的なペグハンマーですが苦手とする地面があります。 それは石がゴロゴロしているような河原や地中まで凍りついている凍土のような極端に硬い... -
スノーピークのペグハンマーとそのコピー品
このブログではけっこう多くの種類のペグを紹介してきましたが、そう言えばハンマーは紹介していないな〜と最近気が付きました。 ペグと違ってペグハンマーはそんなに多種類のハンマーを所有していないのかと言えば、そんな事はありません! ペグ同様に色... -
コスパ最強ペグ Soomloomステンレスペグ
ペグはテント・タープの大きさや種類、あるいはどんな地面なのか?そうした条件によって最適なペグが変わります。 なので複数種類の長さや形状を所有しその時々によって使い分けるのが理想的です。 とは言え地面の状態で言えば、硬い石が多くてペグが打ち... -
好天ならば良いテント NaturehikeNebura2
自転車キャンプを復活しようという考えは2019年頃から既に考え始めていました。 自転車は新たに買い替えたりせずに、もうずっと前から乗っているロードバイクで、速く軽快な旅を楽しみたい。でもテントは新調しないと無理だ。 普段オートキャンプで使って... -
100均のソリッドペグ
*この記事は2021.06.25.に書いたものを2023.05.15.に加筆修正したものです。 100均キャンプ用品の充実は目を見張るものがあります。 今回紹介するのはセリア・ダイソーから売り出されたソリッドペグ(鍛造鉄製ペグ)です。 ソリッドペグの元祖はスノーピ... -
柔軟性に磨きをかけた ロッジシェルターII・TC
自分にとって元々は雨天用にと思い導入したのが初代ロッジシェルター 当初の予想どおり雨でもすこぶる快適! 雨だけでなく、実際に使い出したら暑い夏にも抜群の通気性で快適だし、春も秋も快適だった。 気がつくとオールシーズンいつでも主力のテントとし... -
対応力最強?万能なキツツキペグ
現在のペグ事情として一般的にオートキャンプならばソリッドステークに代表される鍛造スチール系のペグがお勧めされる事が多いと思います。 スノーピーク(snow peak) ペグ ソリッドステーク 20 R-102 テントに最初に付属されるプラペグやピンペグですと、... -
進化系ワンポールテント Tasso タッソ
ワンポールテントは周辺をペグダウンして中央にポール一本を立てるだけという簡単な設営方法! そして円錐型の形状がとてもスタイリッシュ!! 何より室内高が高く、腰を屈まず楽な姿勢でいられるテントが多い!!! 腰痛持ちの自分にはこれ重要なんです!... -
ジョイントフラップフォーリッジドーム
自分は腰痛持ちなので、ソロキャンプ用途でも楽に立てる高さのあるワンポールテントが大好きです。 ノースイーグル コットンワンポールテント300やハイランダー ネヴィスTCなど複数のワンポールテントを使っています。 しかし上記のワンポールテントには...