1990年代のキャンプでのテーブルのスタンダードと言えばコールマンのロールテーブルか
このマルチスタンドは当時大受けして他社もこぞって模倣した製品を製造販売していました。

(上:スノーピーク 下:キャプテンスタッグ)

(上:スノーピーク 下:キャプテンスタッグ)
でも最近は時代遅れの製品として売上も芳しくなかったようで、いつの間にか製造中止になってしまいました。
自分が購入した3年ほど前には既にカタログ落ちした直後で、店頭在庫最後の1つを割引いてくれたので衝動買いしたのでした。
自分が購入した3年ほど前には既にカタログ落ちした直後で、店頭在庫最後の1つを割引いてくれたので衝動買いしたのでした。
天板がもうワンサイズ小さなキャプテンスタッグの模倣品を元々所有していたので、このタイプのメリットは実感していたのです。
最大のメリットは4本の脚をそれぞれ細かく伸縮できるので、キャンプ場のような不整地でも完全な水平がとれて安定した接地感があることです。

自分はガタガタしたり傾いているせいで物が転がり落ちるようなテーブルで食事をとるのが苦手なんです。

自分はガタガタしたり傾いているせいで物が転がり落ちるようなテーブルで食事をとるのが苦手なんです。
一方でデメリットとしては、ワンタッチタイプと比べると設営がやや面倒だという事なのも了解済み。
なんだかんだ言っても、この形式のテーブルとしてはスノーピークのこの製品が一番作りが良いであろうことは感じていたので、新品としてまだ手に入るうちに購入しておこうと思ったわけです。
スノーピークの製品はカタログ落ちすると途端にプレミアムが付いて、オークション等で高騰することもよくあるので、値引きしてくれるなら今が買い時だという打算もありました。
(この製品はプレミアム価格はつきませんでしたが)
(この製品はプレミアム価格はつきませんでしたが)
実際に手にしてみると、さすがスノーピーク!全てにわたってしっかりした作りです。
例えばキャプテンスタッグは天板とスタンドの接続はベルクロなのですが、スノーピークはしっかりした金具です。


例えばキャプテンスタッグは天板とスタンドの接続はベルクロなのですが、スノーピークはしっかりした金具です。


天板は竹集成材とシナベニアとで素材が違うため当たり前かもしれませんが、天板自体の重みでテーブルが安定しているので重い鍋などを置いても安定しています。
もちろん質感も高い。

一方でそのしっかりした天板のせいで、移動時の重さも感じます。
スタンド含め合計7.5kgとそこそこ重いのです。
もちろん質感も高い。

一方でそのしっかりした天板のせいで、移動時の重さも感じます。
スタンド含め合計7.5kgとそこそこ重いのです。
天板の広さは720x910mmで2〜4人までの使用に適しています。




高さは672mmで高過ぎず低過ぎずジャストサイズ!
スノーピークが快適基準などと大袈裟に言うだけであって、確かに快適です。
スノーピークが快適基準などと大袈裟に言うだけであって、確かに快適です。
5人以上のグループキャンプの時には件のキャプテンスタッグなどの模倣品を並べて使えば、ロングテーブルに早変わり。

キャプテンスタッグの方が1〜2cmくらい高いのですが、アジャスターで調整すれば段差も無く綺麗に並びます。
この上にテーブルクロスをかけてしまえば全く気にならないと思います。


キャプテンスタッグの方が1〜2cmくらい高いのですが、アジャスターで調整すれば段差も無く綺麗に並びます。
この上にテーブルクロスをかけてしまえば全く気にならないと思います。

ちなみに自分はTake!チェアロングと組み合わせて写真に撮りましたが、実用的にはあまり良い組み合わせではありません。

Take!チェアロングはゆったりとくつろぐための椅子なので、座面がやや低く潜り込むような体制になるのでテーブルについて食事をしたり何か作業をするような動作にはやや不向きです。
テーブルについて作業するならフォールディングチェアの方が向いています。

Take!チェアロングはゆったりとくつろぐための椅子なので、座面がやや低く潜り込むような体制になるのでテーブルについて食事をしたり何か作業をするような動作にはやや不向きです。
テーブルについて作業するならフォールディングチェアの方が向いています。
昔は天板の接続受けの金具(LV-001-2B)が部品取りでそれもわずか数百円で購入出来たので、その金具のみを購入し、自分で気に入った天板にその金具を取り付けることが流行っていました。

残念ながら現在はこの金具の入手が難しそうなので、そうした応用が利かなくなってしまいました。こうした金具が入手出来なくなった反面、周辺オプションや模倣品が捨て値で入手出来ることもあります。
自分はグルキャンでBBQをする時はロゴスのチューブラルグリルを使うことが多いのですが、BBQグリルを挟んで両側にこのテーブルと模倣品を配する事が最近は多い。

先述したキャプテンスタッグの模倣品は天板がスノーピークよりも2回りくらい小さいのですが、カセットコンロで知られる岩谷が昔に製造販売していた天板はスノーピークとほぼ同寸だったのです。

これ天板のみですが、リサイクルショップで990円で購入しました。
そして脚部はこれまたリサイクルショップでスノーピークのものを990円で。
合わせて2千円未満でしっかりしたテーブルをゲット!
自分はそんなに頻繁にグルキャンはしませんが、たまのグルキャンにはこんな安価な組み合わせがちょうど良いと思います。

残念ながら現在はこの金具の入手が難しそうなので、そうした応用が利かなくなってしまいました。こうした金具が入手出来なくなった反面、周辺オプションや模倣品が捨て値で入手出来ることもあります。
自分はグルキャンでBBQをする時はロゴスのチューブラルグリルを使うことが多いのですが、BBQグリルを挟んで両側にこのテーブルと模倣品を配する事が最近は多い。

先述したキャプテンスタッグの模倣品は天板がスノーピークよりも2回りくらい小さいのですが、カセットコンロで知られる岩谷が昔に製造販売していた天板はスノーピークとほぼ同寸だったのです。

これ天板のみですが、リサイクルショップで990円で購入しました。
そして脚部はこれまたリサイクルショップでスノーピークのものを990円で。
合わせて2千円未満でしっかりしたテーブルをゲット!
自分はそんなに頻繁にグルキャンはしませんが、たまのグルキャンにはこんな安価な組み合わせがちょうど良いと思います。
なんだかんだと使い勝手が良いので非常に気に入っています。
簡単お手軽な流行からは外れてしまいましたが、安定堅実さを生かしてまだまだ我が家では現役続行です。
簡単お手軽な流行からは外れてしまいましたが、安定堅実さを生かしてまだまだ我が家では現役続行です。
–
関連記事