MENU

ほったらかしキャンプ場 周辺情報

絶景と温泉で大人気の「ほったらかしキャンプ場」の周辺情報です。
また、その周辺にある「スリーストーンキャンプ場」や「未完の里キャンプ場」も参照にしていただければと思います。
先ず「ほったらかし」利用の、食材等の買い物ですが、場内の売店は品揃え豊富とは言いかねるのでキャンプ場外で用意しておく必要があります。ほったらかしキャンプ場は小高い頂上に位置していて、周辺には買い出しに行けるお店がありません。
なので登る前に購入しておくのが良いでしょう。
その登り口に位置しているコンビニがセブンイレブン山梨万力店

車で10〜15分はかかりますね。
このセブンイレブンから数百mにあるのが綿半スーパーセンター万力店

品揃え豊富な大型店とは言いかねますが、ある程度必要な物は揃えられそうです。
ホームセンターならば、やはりセブンイレブンの並びにあるコメリ山梨万力店
100均を探すなら約8kmくらい離れたアクロスプラザ山梨に入っているダイソー
ちなみにここにはスーパーのオギノヤや業務スーパーも入っているので、ちょっと遠いけど色々揃いそうな気がします。
「スリーストーン」「未完の里」利用時の買い出しですが、一番近いスーパーはイオン系列の「ザ・ビッグ甲府和戸店
自分は利用していないので詳しくは分かりませんが、イオン系列なので普通のものは大体揃うと思います。
イオンの中ではディスカウント系のチャンネルなので、安く買えると思いますが、ちょっと高級な素材や美味しい物をと思った時には難しいかもしれません。
ホームセンターなら「DCM和戸店」すぐお隣に「ホダカ」というホームセンターがありますが、そちらは土建業などのプロ向け、どちらも同じDCM系列ですが一般家庭向けがDCMという分け方かな?
他のDCM店舗に比べると品揃えに乏しく、キャンプ用品などはかなり厳しい。
忘れ物があった時などの緊急用くらいに考えておくと良いと思う。
観光等では、この地域に来られる方々がだいたい一度は寄っているのが「桔梗屋工場アウトレット

あの信玄餅で有名な桔梗屋さんの工場見学やアウトレット品が安く買えるテーマパークです。
特にお菓子の詰め放題が有名なようですが、開店前に定員がいっぱいになってしまうことでも有名です。
自分達も開店時間ちょうど=9時半に行った事がありますが、全然間に合いませんでした。

話の種に出来たらラッキーくらいに考えていたので特に残念とは思っていませんが、平日でも開店と同時では話にならないくらいなので詰め放題狙いの方はかなり早くに行って並ばないとならないと思います。
でも詰め放題が出来なくても、ここはけっこう楽しめます。
まずは工場見学。

自分達が訪れた日は案内のつかない自由見学のみでしたが、ボタンを押すとアナウンスが流れてしっかり解説が聞けます。

なかなか興味深かく見学出来て面白かったです。
有料ですが、包装体験コーナーもあります。

既にセットされている信玄餅を、ただ包むだけですが意外と面白いです。
390円かかりますが(2020年1月)、自分で包んだ1箱(4つ入り)を持ち帰れるので高いとは感じませんでした。
アウトレット販売の「社員特価販売1/2」も人気のようです。
店名は社員とありますが、むしろ一般客向けのお店です。
信玄餅などの定番商品は11時頃で既に売り切れていました。
これらが目当ての方は、最初にこちらの売店をチェックした方が良さそうです。

信玄餅生ロールの切り落としなどはまだ残っていたのでラッキーだったのかな?
でも個人的には、信玄餅のきな粉で作ったきな粉クッキー。

コレがとっても美味しかったです!
残念なことに、このクッキーは普通のお店では販売していないようなのです。
次回も寄ったらコレは絶対に買いたいです!!
なんて前回行った時には書いていましたが、次に寄った時にはこのきなこクッキーは店頭に並んでいませんでした。
とっても楽しみにしていたのに…
代わりにシュークリーム各種50円とかかなりぶっ飛んだ安売りがありました。

300円以上の高級シュークリームとは比ぶべくもありませんが、150〜200円くらいが妥当なまぁまぁ美味しいシュークリームでした。
このお店はその時々で品揃えや価格が大きく変わると考えた方が良さそうです。
まぁ安いのは間違いありません。
買い物を終えたら食事ですね。
桔梗屋さんが運営している畑で採れた野菜を使っているレストラン「イタリアントマトクラブ」がなかなか良かったです。

食事メニューを頼むと、その採れたて野菜のサラダバーが食べ放題!

ファミレスのサラダバーに比べると種類豊富とは言えませんが、安心の地物野菜が安価で食べられると思うと満足感があります。

自分は「ワイン豚の鉄板焼きプレート」1100円(2020年1月)

妻は「野菜たっぷりスペシャルプレート」1500円(2020年1月)

サラダバーが無かったとしてもボリュームがあり、価格の割にお味もまぁまぁだったのでまた来ても良いかなと思いました。
ちなみに2025年2月に来訪時ではスペシャルプレート1650円と少し値上がりしていましたが、世間一般の物価上昇から考えると良心的だと思います。
少し早いけどキャンプ場に向かおうかと思った時に気がついたのが、別の工場直売店「銀座ウェスト
桔梗屋さんと道を挟んですぐ向かいにあります。

10%オフではそれほど安いとは思いませんが、妻はここの焼き菓子が好きなようでけっこう買い込んでいました。

春に来ると桜が見事でしょうね。

桔梗屋さんよりも空いていて、マッタリしていてここも良いかも?
他に食事と言うと、ほったらかし近辺ですと「ほうとう蔵 歩成」が有名なようです。

フルーツラインの登り口にあります。
なんでも、ほうとう食べくらべ大会で三連覇だそうです!

三連覇よりも、そんな大会があることの方が自分には驚きです!(笑
他のほうとう有名店「小作」や「不動」などに比べると店内はあまり観光的な印象はありません。

肝心のほうとうは豚肉と鶏肉の2種類のみ。

麺がモチモチしていてまぁまぁ美味しい。

卓上にある辛子味噌を入れると更に美味しくなりました。
でも自分は不動の方が好みですね…

或いはいっそ、ほったらかしそのもので食事を取るのも手です。
先ずはほったらかし温泉名物の温玉揚げ。

ほったらかしキャンプ場の山頂にあるカフェ山歩

ピザやフレンチトーストなどの軽食メニューがあります。

価格を考えると絶品とは言い難いのですが、悪くはないです。

スリーストーン・未完の里ならば、酒折・善光寺周辺で「とりいち」という定食屋さんが評判良さげ。
自分達が訪れた時は休業していたので、近くの「飛車角」さんに行ってみました!

価格の割に美味しく、副菜も多く付いてきて大満足。

こんな感じで、この辺りは地元民向けのざっかけないお店が多いようです。
B級グルメ好きな方ならば気にいると思います。
他に観光ならば「ハーブ庭園 旅日記」も良かったです。

冬だとどうなのかと思ったら大型温室が有るのです。

暮れの頃からポインセチア。

今の時期は蘭やシンビジューム。

春ならチューリップ、秋ならバラが見事なようです。
もちろん各種豊富なハーブ!
特にハーブは触ってその香りが楽しめたので、ハーブ好きな妻は大喜びでした。

いつ来てもその季節なりに楽しめそうです。
そう言えば足湯もありました。

そして入園料が無料!!
一宮御坂インターからも近いのでオススメです。
自分は寄っていませんでしたが、ほったらかしキャンプ場近くのフルーツ公園は全天候型の大きな遊び場もあります。
道中のあちこちにある農園では、季節によっては桃やブドウ狩りも楽しめます。
山梨は観光に事欠きませんね。
次回も楽しみです!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次