いつも一緒に行く甥っ子にキャンプをせがまれていたが、どうにも日程が合わない。
高校に上がり友人と遊びに行ったりバイトを始めたりと、彼も色々と忙しいようだ。
そんな成長を叔父としては嬉しく感じつつも、共に遊ぶ機会が減って行く事を寂しくも感じる。
もう一緒にキャンプに行くこともそう何度も無いのかもしれないと思いつつ、せめておねだりをしてくれる今の内くらいは何とか都合を付けたいと思った。
高校に上がり友人と遊びに行ったりバイトを始めたりと、彼も色々と忙しいようだ。
そんな成長を叔父としては嬉しく感じつつも、共に遊ぶ機会が減って行く事を寂しくも感じる。
もう一緒にキャンプに行くこともそう何度も無いのかもしれないと思いつつ、せめておねだりをしてくれる今の内くらいは何とか都合を付けたいと思った。
そんなわけで試験休みの平日1日だけ、お互いの調整がついた。
1日のみ! そうデイキャンプです!
限られた時間の中で最大限に楽しむためには近くが良いだろうと考えて、今回選んだのが三浦海岸にある「ソレイユの丘オートキャンプ場」
1日のみ! そうデイキャンプです!
限られた時間の中で最大限に楽しむためには近くが良いだろうと考えて、今回選んだのが三浦海岸にある「ソレイユの丘オートキャンプ場」
元々は横須賀市営の公園で自然と触れ合える遊びが豊富で、日帰り浴場も備えた充実した施設だ。
キャンプ場を開設したのは2017年とまだ新しいが、既に大人気キャンプ場として週末の予約はなかなか取れないと評判のようだ。
とは言え、冬のそれも平日ともなればそこまで混雑はしないだろうと予想してくり出してみました!
実はデイキャンプは予約出来ないシステムなんです!?
宿泊を伴うキャンプ利用者がいない場合に限り、デイキャンプも利用できるというシステムなんです。
なので当日行ってみるまではデイキャンプ出来るか分からないのです。
キャンプ場を開設したのは2017年とまだ新しいが、既に大人気キャンプ場として週末の予約はなかなか取れないと評判のようだ。
とは言え、冬のそれも平日ともなればそこまで混雑はしないだろうと予想してくり出してみました!
実はデイキャンプは予約出来ないシステムなんです!?
宿泊を伴うキャンプ利用者がいない場合に限り、デイキャンプも利用できるというシステムなんです。
なので当日行ってみるまではデイキャンプ出来るか分からないのです。
さて、今回はどんなキャンプになることやら・・・
ソレイユの丘は横須賀市の三浦海岸にあります。
車でおおよそ横浜から45分、都内からでもおおよそ1時間半程度と近くて便利。
ナビに「ソレイユの丘」と入力すれば迷うことなく簡単に辿り着けるでしょう。
車でおおよそ横浜から45分、都内からでもおおよそ1時間半程度と近くて便利。
ナビに「ソレイユの丘」と入力すれば迷うことなく簡単に辿り着けるでしょう。
近くに大きなスーパーなどは無いので、出来る限り食材等は事前に買い揃えたほうが良さそうです。
自分は買い忘れがあったので、約2kmほど手前の「原田ストアー」に寄りましたが最低限の食材しか無いと思っておいた方が良さそうでした。

自分は買い忘れがあったので、約2kmほど手前の「原田ストアー」に寄りましたが最低限の食材しか無いと思っておいた方が良さそうでした。

公園の駐車場ゲートから入り、キャンプ場利用者はそのまま奥へと車で進みます。
ちなみに公園自体では入場料等はかかりませんが、駐車場は普通車で1000円かかります。

後述しますが、駐車料金は後精算です。
ちなみに公園自体では入場料等はかかりませんが、駐車場は普通車で1000円かかります。

後述しますが、駐車料金は後精算です。
バンガローが見えだし、キャンプサイトを左手に眺めつつ奥まで進むと受付の管理棟です。


到着したのはデイキャンプの受付開始の11時ちょうど!
自分達以外は他にキャンプ利用者の姿は見えません。
デイキャンプ出来そうです!
と言うか全サイト空いてました!
何処でも選びたい放題です。
自分達以外は他にキャンプ利用者の姿は見えません。
デイキャンプ出来そうです!
と言うか全サイト空いてました!
何処でも選びたい放題です。
このキャンプ場は車を横付け出来るオートキャンプサイトは、ウッドデッキの有り無しで2種類有ります。

上の地図でT1〜5がデッキ付き、T6〜10がデッキ無しです。
デッキ付きの方が管理棟に近く簡易トイレも近くなりますが、炊事場にはデッキ無しの方が近くなります。
眺めはデッキ付きの方が少し海が見えますが、それほど絶景とは言いがたくあまり大差ありません。
どちらも10x10mで広さは一緒。
ウッドデッキが有れば雨の日でも汚れず済んで便利かもしれませんが、3.6x4mのウッドデッキがあるとテントの設営時にむしろ制約が生ずる可能性もあります。
区画内は小砂利なので泥汚れの心配はどちらでも無さそうですし。

料金はデッキ付き2750円、デッキ無し2500円とあまり差はありません・・・
まぁ今日は雨の心配も無そうなので、デッキ無しにしてみましょうっ!
他にデイキャンプに来る人もいそうに無いので、ど真ん中のT8に決定。

上の地図でT1〜5がデッキ付き、T6〜10がデッキ無しです。
デッキ付きの方が管理棟に近く簡易トイレも近くなりますが、炊事場にはデッキ無しの方が近くなります。
眺めはデッキ付きの方が少し海が見えますが、それほど絶景とは言いがたくあまり大差ありません。
どちらも10x10mで広さは一緒。
ウッドデッキが有れば雨の日でも汚れず済んで便利かもしれませんが、3.6x4mのウッドデッキがあるとテントの設営時にむしろ制約が生ずる可能性もあります。
区画内は小砂利なので泥汚れの心配はどちらでも無さそうですし。

料金はデッキ付き2750円、デッキ無し2500円とあまり差はありません・・・
まぁ今日は雨の心配も無そうなので、デッキ無しにしてみましょうっ!
他にデイキャンプに来る人もいそうに無いので、ど真ん中のT8に決定。
受付で会計を済ませます、この際に駐車料金1000円も合わせて清算します。

キャンプ利用者は途中で買い物等に出かけて再入場しても、また管理棟で処理すれば料金はかからないそうです。
都度毎に駐車料金がかからないので、これは安心。
またお風呂の割引券も人数分もらえます。

キャンプ利用者は途中で買い物等に出かけて再入場しても、また管理棟で処理すれば料金はかからないそうです。
都度毎に駐車料金がかからないので、これは安心。
またお風呂の割引券も人数分もらえます。
さて、とにかくデイキャンプ開始です!
今回はロッジシェルターです。


サイトは小砂利が敷かれて水捌けは良さそうです。
ペグの刺さりは適度な硬さで、鍛造系でなくとも問題無そうです。
ただし海沿いですから、風が強い時も多いそうなのでペグダウンはしっかりしましょう。
ペグの刺さりは適度な硬さで、鍛造系でなくとも問題無そうです。
ただし海沿いですから、風が強い時も多いそうなのでペグダウンはしっかりしましょう。
そしてオートキャンプサイトは全て電源が有ります。

ちなみに電源は使っても使わなくても利用料金は変わりません。
だったら今回もホットカーペットを使いましょうっ!
更にアルパカストーブも点火っ‼︎

これでヌクヌクサイトの設営完成です♪


ちなみに電源は使っても使わなくても利用料金は変わりません。
だったら今回もホットカーペットを使いましょうっ!
更にアルパカストーブも点火っ‼︎

これでヌクヌクサイトの設営完成です♪

デイキャンプはあまりノンビリもしてられません。
どんどんお昼を食べないと!
今回は普段の食卓に登ることのない超高級和牛で作るすき焼きです♪

我が家の財政状況では超高級和牛ばかり買ってもいられないので、普通の和牛と合わせて誤魔化そうというセコイ作戦ですが…(苦笑

どんどんお昼を食べないと!
今回は普段の食卓に登ることのない超高級和牛で作るすき焼きです♪

我が家の財政状況では超高級和牛ばかり買ってもいられないので、普通の和牛と合わせて誤魔化そうというセコイ作戦ですが…(苦笑

本当はせっかくのキャンプなのでテント外で食べたいところですが、風が少し吹いているし鳶も飛んでいるそうなのでテント内でいただきましょう。
さて超高級和牛で甥っ子は大喜びっ!!

と思いきや…

と思いきや…
あれ? 案外普通の反応…
すき焼きは好みに合わないのかな?
ところが普通の和牛を食べさせると大興奮!?
「うわ!このお肉スッゴイ美味い!?」
うぅ〜ん、高校一年の甥っ子に超高級和牛はまだ早かったか〜(苦笑

すき焼きは好みに合わないのかな?
ところが普通の和牛を食べさせると大興奮!?
「うわ!このお肉スッゴイ美味い!?」
うぅ〜ん、高校一年の甥っ子に超高級和牛はまだ早かったか〜(苦笑

それぞれ美味しいすき焼きをたらふくいただきました。
食事中の事ではありませんでしたが、テント出入り口をしっかり閉めずに隙間を開けていたらそこから野良猫さんが侵入して来ました!?
猫好きな自分は「ニャンコ!? ニャンコだっ!!」と思わず叫んでしまい、それに驚いたのかすぐに猫は逃げ出してしまいましたが、留守状態で食材を出しっ放しにしていたらきっと漁られていたでしょう。
空の鳶と合わせて、警戒した方が良いと思われます。
猫好きな自分は「ニャンコ!? ニャンコだっ!!」と思わず叫んでしまい、それに驚いたのかすぐに猫は逃げ出してしまいましたが、留守状態で食材を出しっ放しにしていたらきっと漁られていたでしょう。
空の鳶と合わせて、警戒した方が良いと思われます。
さて食べたら片付ける!
洗い場はBBQ場と一緒になっています。

スポンジや洗剤は備え付けがありますが、お湯は出ません。

洗い場はBBQ場と一緒になっています。

スポンジや洗剤は備え付けがありますが、お湯は出ません。

ちなみにトイレもこのBBQ場の裏。

キャンプサイトからは少し離れていますし、水場は全体に微妙ですね。

キャンプサイトからは少し離れていますし、水場は全体に微妙ですね。
さて、この後はどうしよう?
オヤツもしっかり考えてはいたものの、甥っ子はすき焼きを食べ過ぎでちょっと苦しげ。
お土産も買いたいと言うので、公園内を散策することにしました。
自分は気付かなかったけど、途中の売店でメロンパンの表示があったらしく甥っ子は期待に胸弾ませパン売り場に行くと⁉︎
オヤツもしっかり考えてはいたものの、甥っ子はすき焼きを食べ過ぎでちょっと苦しげ。
お土産も買いたいと言うので、公園内を散策することにしました。
自分は気付かなかったけど、途中の売店でメロンパンの表示があったらしく甥っ子は期待に胸弾ませパン売り場に行くと⁉︎
何も有りません…

なんでもこの日はパンコーナーお休みの日だったようで、売り切れと言うよりもそもそもパンを焼いていない。
甥っ子はガッカリしながらも、バイト先へのお土産とラスクを買っていました。


なんでもこの日はパンコーナーお休みの日だったようで、売り切れと言うよりもそもそもパンを焼いていない。
甥っ子はガッカリしながらも、バイト先へのお土産とラスクを買っていました。

買い物の後は、公園を入ってすぐの広場にお花畑が見えていたので、そちらに移動。

冬は菜の花、夏はヒマワリ畑のようです。
園内を巡回するロードトレインが間を通過する様はのどかで良いですね。

花畑の向かいは野菜畑。

ここでは農業体験も出来るようです。

冬は菜の花、夏はヒマワリ畑のようです。
園内を巡回するロードトレインが間を通過する様はのどかで良いですね。

花畑の向かいは野菜畑。

ここでは農業体験も出来るようです。
自然と触れ合うならばミニ動物園もあります。

池では釣りやスワンボートでも遊べますし

大型遊具や

観覧車まであります!

展望台から眺めても広々していて、いったいどれだけ遊べるのか把握し切れません!

ただこれら遊びの大半は小学生くらいを対象にしているような気がします。
もちろんそれ以上の年齢の子供が楽しんでも良いのでしょうが、高校生の甥っ子も何をしたいと言うわけでもなくただブラブラと散策をするだけでした。

池では釣りやスワンボートでも遊べますし

大型遊具や

観覧車まであります!

展望台から眺めても広々していて、いったいどれだけ遊べるのか把握し切れません!

ただこれら遊びの大半は小学生くらいを対象にしているような気がします。
もちろんそれ以上の年齢の子供が楽しんでも良いのでしょうが、高校生の甥っ子も何をしたいと言うわけでもなくただブラブラと散策をするだけでした。
こうしてひととおり散策を終えたので、キャンプサイトに戻ります。
キャンプ場の前は芝ソリゲレンデ兼展望台となっています。

展望台は「星見の丘」と名付けられているので、きっと夜に登れば満天の星空を眺められるのでしょうが生憎今日はデイキャンプ。
相模湾を眺めて我慢しましょう。


展望台は「星見の丘」と名付けられているので、きっと夜に登れば満天の星空を眺められるのでしょうが生憎今日はデイキャンプ。
相模湾を眺めて我慢しましょう。

いつの間にか気が付けば、チェックアウトの17時まで後2時間を切っています。
いつものように焚き火をしようと焚き火台は用意して来ましたが、残り時間が少ないことと風が強くなってきたので今回は諦めることにしました。
(キャンプ場内は直火禁止なので、焚き火をするなら焚き火台を使いましょう)
とは言え撤収まではまだ少し時間があるので、海風に当たりながらマッタリしようかと外に出たら甥っ子もついてきました。

寒さ対策で毛布に包まりながら、あれやこれやと話が弾む最高の時間でした。
いつものように焚き火をしようと焚き火台は用意して来ましたが、残り時間が少ないことと風が強くなってきたので今回は諦めることにしました。
(キャンプ場内は直火禁止なので、焚き火をするなら焚き火台を使いましょう)
とは言え撤収まではまだ少し時間があるので、海風に当たりながらマッタリしようかと外に出たら甥っ子もついてきました。

寒さ対策で毛布に包まりながら、あれやこれやと話が弾む最高の時間でした。
ただこんな最高の雰囲気なんですが・・・
キャンプ利用者だけでなく、公園の来園者は誰でもサイト内まで来れるのでけっこう人の往来があります。
今思うと、昼食を外で食べたら完全に晒し者状態ですね。
防犯という観点からも、何よりせっかくの雰囲気を守るためにキャンプ利用者以外の通行は制限して欲しいのが本音でした。
ちなみに公園内を巡回するロードトレインはこのキャンプサイト内も巡回します。

順路的には、管理棟の方から来てデッキ付きサイトの前を通り、T5とT6の間の道を右折していくので自分達のサイト前は通りませんでした。
でもデッキ付きサイトやフリーサイトだとこれが20分に一度通るわけで・・・
小さいお子さんは大喜びでしょうが、大人はちょっと辛いですね(苦笑
キャンプ利用者だけでなく、公園の来園者は誰でもサイト内まで来れるのでけっこう人の往来があります。
今思うと、昼食を外で食べたら完全に晒し者状態ですね。
防犯という観点からも、何よりせっかくの雰囲気を守るためにキャンプ利用者以外の通行は制限して欲しいのが本音でした。
ちなみに公園内を巡回するロードトレインはこのキャンプサイト内も巡回します。

順路的には、管理棟の方から来てデッキ付きサイトの前を通り、T5とT6の間の道を右折していくので自分達のサイト前は通りませんでした。
でもデッキ付きサイトやフリーサイトだとこれが20分に一度通るわけで・・・
小さいお子さんは大喜びでしょうが、大人はちょっと辛いですね(苦笑
いつの間にか甥っ子はウトウトしてしまったようです。


ちょうど良い時間になってきたし、そろそろ撤収しましょう!
そういえばこの時間になっても自分達以外のキャンプ利用者は見当たりません。
すなわち宿泊者もいないようです。
大人気のキャンプ場とは言っても冬の平日ならばこんな感じなのでしょう。

そういえばこの時間になっても自分達以外のキャンプ利用者は見当たりません。
すなわち宿泊者もいないようです。
大人気のキャンプ場とは言っても冬の平日ならばこんな感じなのでしょう。

相模湾に沈む美しい夕焼けを眺めながら、キャンプサイトを後にします。


でもまだソレイユの丘を後にするわけではありません。


そう!ここはお風呂があるのです!!


入浴施設は売店などがある公園中心辺りですが、車を公園入口側の駐車場に移動しておきましょう。
露天風呂から海と夕日が見える絶景のお風呂なんです!

(写真は浴場の隣から撮ったので、お風呂から見える風景とは少し違います)
ただ、露天風呂が混み合っていてゆっくり夕焼けを見る雰囲気では無かったですね・・・
露天風呂から海と夕日が見える絶景のお風呂なんです!

(写真は浴場の隣から撮ったので、お風呂から見える風景とは少し違います)
ただ、露天風呂が混み合っていてゆっくり夕焼けを見る雰囲気では無かったですね・・・
キャンプ利用者は割引で500円で入浴できますが、他にも500円に割り引かれる方法があるようです。

自分の場合はJAFとタイムズクラブに入会しているので、いつでも500円なんですね。
タイムズクラブなんて、コインパーキングのタイムズが運営していますが、入会金も会費も全部無料ですよ。
ソレイユの丘用に入会しておいても良いんじゃないですか?

自分の場合はJAFとタイムズクラブに入会しているので、いつでも500円なんですね。
タイムズクラブなんて、コインパーキングのタイムズが運営していますが、入会金も会費も全部無料ですよ。
ソレイユの丘用に入会しておいても良いんじゃないですか?
さて、今回のデイキャンプでのソレイユの丘の感想ですが…
正直に言えば期待程では無かったですね。
小さなお子さん連れのファミリーキャンパーが、遊びの為に来るキャンプ場だと思います。
昼はギリギリまで公園で遊んで、疲れたらすぐにキャンプ場で休めるなんて最高じゃないでしょうか?
正直に言えば期待程では無かったですね。
小さなお子さん連れのファミリーキャンパーが、遊びの為に来るキャンプ場だと思います。
昼はギリギリまで公園で遊んで、疲れたらすぐにキャンプ場で休めるなんて最高じゃないでしょうか?
でも高校生以上のキャンパーには落ち着かないだけで、自然豊かとは言い難いキャンプ場です。
日によってはかなり強風が吹くという情報もよく聞くのは不安要素です。
日によってはかなり強風が吹くという情報もよく聞くのは不安要素です。
ただ都心や神奈川県の主要地から近く、高規格で広めのサイトに心惹かれる方も多いでしょう。
ご自身の使い方と合わせてご検討ください。
ご自身の使い方と合わせてご検討ください。
これまた余談ですが、今回のデイキャンプでオヤツにしようと用意していたのはタコ焼きでした。
甥っ子を送り届けて、そのまま家で作ってあげたら大好評でした。

いつかキャンプでタコパやってみようと思います。
甥っ子を送り届けて、そのまま家で作ってあげたら大好評でした。

いつかキャンプでタコパやってみようと思います。