今日から2021年も後半に入りましたね。
しかし昨年同様になかなかキャンプに行けません。
理由はもちろんCOVID-19。
不要不急の外出は避けるように政府からの要請ですからねぇ・・・
なのでここしばらくは全くキャンプに行けていませんでした。
しかし昨年同様になかなかキャンプに行けません。
理由はもちろんCOVID-19。
不要不急の外出は避けるように政府からの要請ですからねぇ・・・
なのでここしばらくは全くキャンプに行けていませんでした。
この週も長野に仕事で出張。
日本アルプスを遠くに眺めるだけの悲しい状況のはずだったのですが・・・
先方の都合で仕事のスケジュールが急遽変更!?
日本アルプスを遠くに眺めるだけの悲しい状況のはずだったのですが・・・
先方の都合で仕事のスケジュールが急遽変更!?
既に長野に到着しているし、諸々の都合で翌日も先方に顔出しだけはしなければならない。
とは言え丸々1泊分時間が空いてしまった・・・
ホテルは既にキャンセルしちゃったし、車中泊でも良いけど夜は雨予報だからちょっと閉塞的で嫌だなぁ〜
最近はいつも車にテントを積みっぱなしなので、だったらキャンプで夜を過ごすのも良いでしょう!!
とは言え丸々1泊分時間が空いてしまった・・・
ホテルは既にキャンセルしちゃったし、車中泊でも良いけど夜は雨予報だからちょっと閉塞的で嫌だなぁ〜
最近はいつも車にテントを積みっぱなしなので、だったらキャンプで夜を過ごすのも良いでしょう!!
そんな感じで急遽選んだのが「まつもと里山キャンプ場」
松本市街地にとても近いから翌日の仕事にも都合が良い。
それにフリーサイトでソロキャンプだと料金が安いのも魅力。
とは言え当然予約は入れていないのでさてどうなることやら?
松本市街地にとても近いから翌日の仕事にも都合が良い。
それにフリーサイトでソロキャンプだと料金が安いのも魅力。
とは言え当然予約は入れていないのでさてどうなることやら?
場所は正直ちょっとわかりにくいです。
カーナビに名前を入力しても表示されない、なので住所を入力してみたがキャンプ場近くには案内してくれるが、受付まで辿り着けない。
経営は「大信ゴルフ」と共通のようなので「だいしんゴルフ」で探してみたがトヨタ純正ナビではそちらもヒットせず・・・
地図を眺めながらちょっと迷いつつ何とか探し当てました。
目安としては「松本市寿北9丁目」を目標にします。
そうするとたぶん牛伏川沿いの道を通るはずです。

松本市中心部から来て牛伏川を右手に見つつ左側にこの建設工業の建物を通過したらすぐに左折。

この電柱の看板がもっと目立てば分かりやすいんですが、初見だとかなり見つけにくいので、手前の建設工業を目安にする方が間違いないと思います。
この後も真っ直ぐというわけではないけど、案内看板の指示に従えば迷わず行けると思います。
カーナビに名前を入力しても表示されない、なので住所を入力してみたがキャンプ場近くには案内してくれるが、受付まで辿り着けない。
経営は「大信ゴルフ」と共通のようなので「だいしんゴルフ」で探してみたがトヨタ純正ナビではそちらもヒットせず・・・
地図を眺めながらちょっと迷いつつ何とか探し当てました。
目安としては「松本市寿北9丁目」を目標にします。
そうするとたぶん牛伏川沿いの道を通るはずです。

松本市中心部から来て牛伏川を右手に見つつ左側にこの建設工業の建物を通過したらすぐに左折。

この電柱の看板がもっと目立てば分かりやすいんですが、初見だとかなり見つけにくいので、手前の建設工業を目安にする方が間違いないと思います。
この後も真っ直ぐというわけではないけど、案内看板の指示に従えば迷わず行けると思います。
そうやって何とか辿り着くのがこちら

右側が受付ですが駐車スペースが少なく従業員・作業用車で狭いので、左側の駐車場に車を止めた方が良いかも?

見てのとおりキャンプ場とゴルフ場の受付は兼用です。
(里山テラスはキャビン宿泊施設かな?)

右側が受付ですが駐車スペースが少なく従業員・作業用車で狭いので、左側の駐車場に車を止めた方が良いかも?

見てのとおりキャンプ場とゴルフ場の受付は兼用です。
(里山テラスはキャビン宿泊施設かな?)
一応この建物がクラブハウスらしい。

ちなみにゴルフ場と言ってもショートゴルフ(ミニゴルフ)場なので、そんな大したもんではありません。
クラブハウス内では缶コーヒーとコーラが売っている程度です。
とにかくここで最初に受付を済ませます。

ちなみにゴルフ場と言ってもショートゴルフ(ミニゴルフ)場なので、そんな大したもんではありません。
クラブハウス内では缶コーヒーとコーラが売っている程度です。
とにかくここで最初に受付を済ませます。
予約を入れてないけど利用できるか聞くと、
「空いていれば大丈夫、平日ならば空いている可能性は高い」との事。
この日も他に2組の予約が入っているけれど、そのくらいなら大丈夫との返答に一安心。
簡単に氏名・住所・電話番号を書いて料金を支払って受付終了!
フリーサイトを大人1名利用だと1泊なんと1650円!(税込)
安いっ!
「空いていれば大丈夫、平日ならば空いている可能性は高い」との事。
この日も他に2組の予約が入っているけれど、そのくらいなら大丈夫との返答に一安心。
簡単に氏名・住所・電話番号を書いて料金を支払って受付終了!
フリーサイトを大人1名利用だと1泊なんと1650円!(税込)
安いっ!
クラブハウスから少し登ったところにキャンプ場はあります。
キャンプ場内のレイアウトはこちらの図。

キャンプ場内のレイアウトはこちらの図。

区画サイトは車を横付け出来ますが、フリーサイトは駐車場に停めます。


フリーサイトは駐車場から少し上段ですが、それほどの距離でも高さでもない。
この階段を登った先ですから、苦労はありません。

この階段を登った先ですから、苦労はありません。

フリーサイトは横長地形の綺麗な芝地。

えっ!?
こんな綺麗な芝サイトがたったの1500円?

えっ!?
こんな綺麗な芝サイトがたったの1500円?
じゃぁ施設がショボいのかな?と思ったら大間違い!
流しはお湯が出たり

清潔なトイレはなんとウォシュレット

有料ですが、シャワーも完備されています。

流しはお湯が出たり

清潔なトイレはなんとウォシュレット

有料ですが、シャワーも完備されています。

ただまぁ外観はちょっとショボい

ちなみにこの左側は何かな?と思って近づいて見ると

男性小用トイレでした。
半屋外で外から見えちゃう(苦笑

ちなみにこの左側は何かな?と思って近づいて見ると

男性小用トイレでした。
半屋外で外から見えちゃう(苦笑
シャワーだけじゃなくしっかり湯船に浸かりたいなという人には別料金ですが、展望五右衛門風呂もあります。


ちなみに区画サイトは全てAC電源付きでウッドデッキ完備。


上の写真は場内図でいうとNo.2です。


上の写真は場内図でいうとNo.2です。
これだとちょっと狭いと感じるならフリーサイトに隣接した家族サイトが広め。

他サイトから少し離れて落ち着いて過ごしたいならNo9.10.の2つを借りてしまうのが一番お勧め
もちろん2区画分の料金がかかりますけど…
他サイトの1段上にあって離れている上に、開けていて眺めが非常に良い。
更にフリーサイトの共用施設とは別の、実質専用のトイレ・流し台と隣接しているのも嬉しい。
家族で自分が利用するなら、ここだなと思った。
(ただし、ゴルフコースに隣接しているので昼間はゴルフの利用者が通って少しプライベート感は薄まるかも?)
施設的には高規格キャンプ場と言って過言ではないでしょう。
ただ全体的にこじんまりとして小規模なキャンプ場です。
ゴルフ場が管理しているせいか、どのサイトも芝がすっごい綺麗なのが特徴的。
それがフリーサイトならソロで1650円って破格ですね〜
ただ全体的にこじんまりとして小規模なキャンプ場です。
ゴルフ場が管理しているせいか、どのサイトも芝がすっごい綺麗なのが特徴的。
それがフリーサイトならソロで1650円って破格ですね〜
あっ!でもタープは別料金との事でした。
タープは1000円だそうです。
(税込だと1100円かも?)
タープは1000円だそうです。
(税込だと1100円かも?)
区画サイトからだと松本市街が綺麗に見渡せますが・・・

自分の設営位置からだとほとんど見えません。


自分の設営位置からだとほとんど見えません。

夜景が綺麗だと管理人さんは言ってましたが、雨のせいかそれほどでも無かったような・・・

フリーサイトで眺めを優先するなら、五右衛門風呂側に張る方が良いと思います。
上の写真もその辺りで撮りました。

フリーサイトで眺めを優先するなら、五右衛門風呂側に張る方が良いと思います。
上の写真もその辺りで撮りました。
自分は雨が降った時のトイレや流しとの近さを優先した場所で設営したのです。
他グループが夜10時を過ぎても湯沸かし器を使ったり明かりを点けたりしたせいで、ちょっと落ち着かなかったのが本音。
ですが、実はこのキャンプ場は明確には消灯時間などが記載されていないようなんです。
受付時にもらった紙を読むと
『盗難事故は自主管理のキャンプ場ですので注意の上心がけて下さい。』
『皆様が楽しいキャンプが出来る様、心がけて下さいませ。』とあります。
おそらく、利用者同士の自由を尊重した自主管理を目指しているのではないでしょうか?
個人的には夜22時〜翌朝6時まではクワイエットタイムが一般的かと思いますが、少しくらいはみ出てもそこは目くじらを立てなくても良いのかな?とも思いました。
他グループが夜10時を過ぎても湯沸かし器を使ったり明かりを点けたりしたせいで、ちょっと落ち着かなかったのが本音。
ですが、実はこのキャンプ場は明確には消灯時間などが記載されていないようなんです。
受付時にもらった紙を読むと
『盗難事故は自主管理のキャンプ場ですので注意の上心がけて下さい。』
『皆様が楽しいキャンプが出来る様、心がけて下さいませ。』とあります。
おそらく、利用者同士の自由を尊重した自主管理を目指しているのではないでしょうか?
個人的には夜22時〜翌朝6時まではクワイエットタイムが一般的かと思いますが、少しくらいはみ出てもそこは目くじらを立てなくても良いのかな?とも思いました。
今回は元々キャンプを予定していたわけでは無いせいもあり、ハンマーを持って来ていませんでした。
でも芝地だからハンマー無しでも何とかペグを手で埋め込む事ができたので助かりました。
指で軽々とまではいかないけれど、簡単に抜けてしまう程では無いので、一番良い堅さの地面です。
でも芝地だからハンマー無しでも何とかペグを手で埋め込む事ができたので助かりました。
指で軽々とまではいかないけれど、簡単に抜けてしまう程では無いので、一番良い堅さの地面です。
雨予報でタープも張らなかったので焚き火はしませんでしたが、焚き火をする場合は芝養生の為に流し台脇に置いてあるタイルパネルの使用が義務付けられています。

焚き火後の後始末は、五右衛門風呂近くのコンクリート枡に入れて水をかける。

ちなみに薪はクラブハウスで1束700円で販売されていました。


焚き火後の後始末は、五右衛門風呂近くのコンクリート枡に入れて水をかける。

ちなみに薪はクラブハウスで1束700円で販売されていました。

ゴミは全て持ち帰りですし、レンタル用品もありません。
施設は高規格ですが、サービス的にはほぼ放置なのが実情です。
施設は高規格ですが、サービス的にはほぼ放置なのが実情です。
例の五右衛門風呂、利用料はいくらなのか聞いたら700円との返答。
シャワーだけでも十分ですが話しのネタに700円なら安いなと思って利用してみようかなと思ったのです。
しかし受付の反応がなんか怪しい。
故障とかならお風呂の方に表記するでしょうが、何も無かった。
これはもしやと思い『うぅ〜ん、けっこう大変?』と聞くと
「えぇ〜、準備とかがねぇ色々とねぇ・・・」と明らかにやりたくなさそう。
まぁそりゃそうか。
休日に家族連れで他のグループも利用すれば数千円以上の収入になるけど、自分一人だけじゃたったの700円。
この時の受付には中年女性が一人だけ。
それじゃぁ嫌がるよね。
無理を言っても仕方ないので、「今度連休の時とか家族で来た時に事前予約するね!」と言ったらホッとしてました(苦笑
シャワーだけでも十分ですが話しのネタに700円なら安いなと思って利用してみようかなと思ったのです。
しかし受付の反応がなんか怪しい。
故障とかならお風呂の方に表記するでしょうが、何も無かった。
これはもしやと思い『うぅ〜ん、けっこう大変?』と聞くと
「えぇ〜、準備とかがねぇ色々とねぇ・・・」と明らかにやりたくなさそう。
まぁそりゃそうか。
休日に家族連れで他のグループも利用すれば数千円以上の収入になるけど、自分一人だけじゃたったの700円。
この時の受付には中年女性が一人だけ。
それじゃぁ嫌がるよね。
無理を言っても仕方ないので、「今度連休の時とか家族で来た時に事前予約するね!」と言ったらホッとしてました(苦笑
まぁこんな感じで流し台とかもしっかり手入れしているとは言い難いのが素直な感想。

そりゃまぁそうでしょ。
この日は自分を含め、3組5名のソロ利用。
税を抜いたら8500円にしかならないわけです。
いくらゴルフ場と管理は共通にしたって、8500円で受付と清掃係を何人も雇えるわけもない。
利用の集中する土日前後にまとめて清掃をしているだけと思われる。
でもそれだと屋外施設ってのはけっこう痛むんですよね。
今はとても綺麗な施設ですが10年後はどうかな?と思うと・・・

そりゃまぁそうでしょ。
この日は自分を含め、3組5名のソロ利用。
税を抜いたら8500円にしかならないわけです。
いくらゴルフ場と管理は共通にしたって、8500円で受付と清掃係を何人も雇えるわけもない。
利用の集中する土日前後にまとめて清掃をしているだけと思われる。
でもそれだと屋外施設ってのはけっこう痛むんですよね。
今はとても綺麗な施設ですが10年後はどうかな?と思うと・・・
先の流し台もそうですが、「お金を払っているんだから」という意識ではなく「安価に使わせてもらっている」という感謝の気持ちで綺麗にして帰った方が長く気持ち良く使えると思います。
「自主管理」が原則のキャンプ場ですから、周り巡って自分のために来た時よりも美しくを心がけたいと感じました。
「自主管理」が原則のキャンプ場ですから、周り巡って自分のために来た時よりも美しくを心がけたいと感じました。
ちなみにチェックインは13時〜で、チェックアウトは〜12時まで。
利用時間が長いのはとても嬉しいのですが、クラブハウスから離れているのにわずか1時間のあいだの少人数で完璧な清掃なんて出来るわけないし、おそらくしていないでしょう。
利用時間が長いのはとても嬉しいのですが、クラブハウスから離れているのにわずか1時間のあいだの少人数で完璧な清掃なんて出来るわけないし、おそらくしていないでしょう。
ちなみにチェックアウトが遅めなこともあり、自分はテントを撤収してからゆっくりとシャワーを浴びました。
シャワーの利用料は1回300円。
時間は明記されていませんが、普通に身体を洗う分には問題無いと思います。
シャワーの利用料は1回300円。
時間は明記されていませんが、普通に身体を洗う分には問題無いと思います。
注意したいのは湯量・湯温の調整が出来ません。
かなり勢いが強く出入り口付近にサンダルを置いて利用したのですが、壁や身体に跳ね返った水で、けっこうサンダルが濡れてしまいました。
利用前に着替えやサンダルを入れるビニール袋に入れた方が良いかもしれません。
かなり勢いが強く出入り口付近にサンダルを置いて利用したのですが、壁や身体に跳ね返った水で、けっこうサンダルが濡れてしまいました。
利用前に着替えやサンダルを入れるビニール袋に入れた方が良いかもしれません。
とにもかくにも撤収後にサッパリして帰れるのは嬉しい限りです。
レイトチェックアウトをする事が多い自分ですが、このキャンプ場でならばそうした余計な出費も抑えられそうです。
レイトチェックアウトをする事が多い自分ですが、このキャンプ場でならばそうした余計な出費も抑えられそうです。
芝の状態や施設的には文句無しですが、管理状態やなんかはちょっと微妙。
子供が遊ぶような遊具は一切無し。
せいぜいがショートゴルフだけ。

子供が遊ぶような遊具は一切無し。
せいぜいがショートゴルフだけ。

ただ美ヶ原なども近いのでハイキングなどの拠点にも使える。
なのに松本市中心部から車で2〜3kmと至近で、周辺にスーパー等も多いので使い勝手は最高。
なのに松本市中心部から車で2〜3kmと至近で、周辺にスーパー等も多いので使い勝手は最高。
色々とチグハグなキャンプ場ですが、個人的には非常に気に入りました。
充実した施設なのに安価で自由。
充実した施設なのに安価で自由。
こういうキャンプ場ってなかなか無いですよね。
また機会があればでなく、無理矢理に機会を作ってでも来ようと思ったキャンプ場です。